かぶとツナの卵とじ*いたわりごはん

MI‐RIN @mi_rin
柔らかいかぶで体に優しいおかず。ノンオイルツナを使うと消化の悪い脂質を抑えられます。ツナ缶丸ごと使いでだしいらず。
このレシピの生い立ち
体調を崩した時にもしっかりとりたいのがタンパク質。
かぶは柔らかくて食べやすいので、かぶと卵で一品作りたいと思い、今回のレシピを考えました。
ノンオイルツナを使うことで、消化の悪い脂質を控えています。
かぶとツナの卵とじ*いたわりごはん
柔らかいかぶで体に優しいおかず。ノンオイルツナを使うと消化の悪い脂質を抑えられます。ツナ缶丸ごと使いでだしいらず。
このレシピの生い立ち
体調を崩した時にもしっかりとりたいのがタンパク質。
かぶは柔らかくて食べやすいので、かぶと卵で一品作りたいと思い、今回のレシピを考えました。
ノンオイルツナを使うことで、消化の悪い脂質を控えています。
作り方
- 1
かぶは5mmほどの薄切りにする。
(皮が気になる場合はむいてくださいね。) - 2
ツナ缶(汁ごと)・水・砂糖を鍋に入れ、中火にかける。
- 3
沸騰してきたら、かぶを入れる。
- 4
再び沸騰してきたら、みりん・酒・醤油を加える。
(アクが気になったら、とってくださいね) - 5
中弱火に火を弱め、そのまま10〜15分ほど、かぶが透明になって味が染み込むまでコトコト煮る。
- 6
卵をボールでといて、鍋にまんべんなく流し入れる。
そのまま40秒ほど火を通す。(8割固まるぐらい) - 7
フタをして火を止め、そのまま1分ほど余熱で火を通す。
- 8
好みの具合に卵に火が入っていれば完成♪
かぶの葉を茹でたものを散らしました。
コツ・ポイント
ツナ缶はノンオイルがオススメですが、油漬けのほうがコクがでます。
かぶは皮も柔らかいので、そのまま使っていますが、むいて使う場合は煮崩れやすいので、加熱時間は少し短めに。
缶詰の塩分によって醤油の量は加減してください。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21359743