桜おこわ

たいふ~ん
たいふ~ん @cook_40232332

春のお花見弁当にぴったりのおこわです。
このレシピの生い立ち
和菓子屋さんで見かけて買ってみたら美味しくて
色々作ってみてこれに落ち着きました。

桜おこわ

春のお花見弁当にぴったりのおこわです。
このレシピの生い立ち
和菓子屋さんで見かけて買ってみたら美味しくて
色々作ってみてこれに落ち着きました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. もち米 1合
  2. お米 1合
  3. 桜の塩漬け 20g
  4. 昆布 大さじ1/2
  5. 250cc
  6. 食紅 耳かき半量以下

作り方

  1. 1

    お米ともち米を合わせてとぎ、2〜3時間水を吸わせてからザルにあげ炊飯器に入れます。

  2. 2

    桜の塩漬けをボールに入れ250ccの水を入れ塩抜きをします。
    ここに食紅耳かき半量以下(粉の場合)ほんの少しを入れる

  3. 3

    ②の桜の花が開いたらお皿にキッチンペーパーを引いた上に乗せて上からもペーパーで押さえて水を吸い取ります。

  4. 4

    ③のきれいな花だけを数個とっておいてあとはハサミで細かく切って炊飯器に入れます。

  5. 5

    ②の塩抜きした水の上澄を炊飯器に入れて炊飯器のメモリに追加で水を足してかき混ぜて炊飯します。

コツ・ポイント

塩加減が微妙でしょっぱくなりすぎてしまうので加減が必要です。出汁は塩分の入ってない方がいいと思いますが昆布茶にしています。
昆布茶は一度に入れないで少しずつかき混ぜて味見をしながら調節してみてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
たいふ~ん
たいふ~ん @cook_40232332
に公開
食べることが大好きです♡美味しいと聞くとどこでも行きますw作るのも好きなので美味しいお店で食べたものを真似して作ったりもします。何が入ってるのか想像して食べるの楽しいですね(*^_^*)
もっと読む

似たレシピ