柿入り白和え

あちてぃー☆
あちてぃー☆ @cook_40220467

柿を使った白和えです。
葉物はほうれん草や小松菜、菜の花など代用、アレンジができます♪
このレシピの生い立ち
柿をたくさんもらったけれど食べ切れず、熟しすぎてしまったので、作ってみました。柿を使う料理は白和えしか知らず、見よう見まねで作ってみたチャレンジクッキングです(^_^;)

柿入り白和え

柿を使った白和えです。
葉物はほうれん草や小松菜、菜の花など代用、アレンジができます♪
このレシピの生い立ち
柿をたくさんもらったけれど食べ切れず、熟しすぎてしまったので、作ってみました。柿を使う料理は白和えしか知らず、見よう見まねで作ってみたチャレンジクッキングです(^_^;)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. にんじん 1/2本
  2. 葉物(今回は菜の花) 1たば
  3. 絹豆腐 1丁
  4. 柿(今回は完熟の柿) 2個
  5. Aすりごま 大さじ2
  6. A味噌 大さじ1/2〜1
  7. A塩 小さじ1/2
  8. A醤油 小さじ1
  9. Aだしの素 小さじ1

作り方

  1. 1

    豆腐の水切りをする。
    電子レンジを使ったり重石を乗せたりしてしっかり目に水切りします。

  2. 2

    水切りが甘いと、メインの写真のように時間が経ってべちゃっとします(´;ω;`)

  3. 3

    にんじんは太めの千切りにする。
    柿は食べやすい大きさに切っておく。

  4. 4

    にんじん、葉物を茹でます。沸騰したお湯に塩(分量外)を入れて茹でます。にんじんは1〜2分くらい
    葉物はさっとでOKです。

  5. 5

    個人的ににんじんは柔らかめが好きなので、今回は火が通るまでしっかり茹でました。
    今回使った葉物は菜の花。業スーの冷凍です

  6. 6

    茹で上がった野菜はしっかり水切りしてください♪

  7. 7

    ボウルに水切りした豆腐、Aを加えて滑らかになるまで混ぜます。
    滑らかになったら水切りした野菜と柿を入れて混ぜ合わせる。

  8. 8

    器に盛り付けて完成です♪

コツ・ポイント

豆腐の水切りをしっかりすることです。
多めに作って翌日食べようとしたら水分が出てしまい、画像のようなことに...
今回熟した甘い柿を使っているので砂糖は使っていませんが、砂糖を入れる場合には大さじ1くらいでいいと思います

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
あちてぃー☆
あちてぃー☆ @cook_40220467
に公開

似たレシピ