ほっこり生姜の卵あんかけ

城西大学医療栄養学科
城西大学医療栄養学科 @cook_40127997

生姜とあんかけで体が温まります。
薬膳の力で寒い日もがんばる!
レシピ考案者 YV19期生 石井大成
このレシピの生い立ち
辛涼解表類(しんりょうげひょうるい)である“生姜”と“長ねぎ”を組み合わせ、体が温まる料理を作りました。生姜の“ショウガオール”という成分には身体を温める作用があり、100℃以下で1時間ほど加熱することで効果を発揮しやすくなります。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2人分
  1. 生姜ご飯
  2. 180g
  3. 生姜(すりおろし 5g
  4. 生姜(刻み) 10g
  5. 240g
  6. 卵あん
  7. 長ねぎ(白) 50g
  8. サラダ油 5g
  9. えび 30g
  10. グリーンピース 10g
  11. 合わせ調味料
  12. 280g
  13. 白出汁(小さじ2.5) 12g
  14. みりん(小さじ1) 5g
  15. 醤油(小さじ1) 6g
  16. 食塩 0.5g
  17. 水溶き片栗粉
  18. 片栗粉 (小さじ2) 8g
  19. 水(小さじ4) 20g
  20. 後入れ
  21. 卵(2コ) 100g

作り方

  1. 1

    米、すりおろした生姜、刻み生姜、水を入れて炊飯器で炊く。

  2. 2

    ねぎを焼き、解凍したえび、グリーンピースを茹でておく。

  3. 3

    ★の調味料を合わせて火をかけ、ネギとえびを加える。

  4. 4

    3に水溶き片栗粉を入れ、とろみをつける。

  5. 5

    あんを沸騰させ、卵を少しずつ分けて入れる。

  6. 6

    ご飯を器に盛り付け、あんをかける。グリーンピースを飾って完成。

コツ・ポイント

卵はあんが沸騰している状態で加え、高温・短時間で火を入れる。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

城西大学医療栄養学科
に公開
城西大学 薬学部 医療栄養学科(管理栄養士養成課程)のページです。本学科は日本で唯一薬学部の中にある管理栄養士養成施設です。調理や栄養以外にも、「食品機能性成分」や「食品と薬の相互作用」についても学んでいます。こちらには、管理栄養士を目指す学部学生や管理栄養士の大学院生が考えたレシピやメニューを紹介します。
もっと読む

似たレシピ