季節の味!大根葉のもち麦ご飯

Tsurutaku
Tsurutaku @cook_40242630

大根葉の香りをしっかりと感じる冬ご飯。
塩をひとつまみ加えることで、大根葉とご飯の甘みが引き立ちます。
このレシピの生い立ち
立派な大根葉がついた大根を手に入れたので、無駄にしないようにご飯にしました。
もち麦が好きなので、もち麦ご飯にしたら、美味しく仕上がりました♪

季節の味!大根葉のもち麦ご飯

大根葉の香りをしっかりと感じる冬ご飯。
塩をひとつまみ加えることで、大根葉とご飯の甘みが引き立ちます。
このレシピの生い立ち
立派な大根葉がついた大根を手に入れたので、無駄にしないようにご飯にしました。
もち麦が好きなので、もち麦ご飯にしたら、美味しく仕上がりました♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2合分
  1. 大根葉 5本程度
  2. 白米 2合
  3. もち麦 適量
  4. ひとつまみ
  5. 昆布 5cm×10cm位1枚
  6. 炊飯器や土鍋に合わせて

作り方

  1. 1

    沸騰したお湯に塩を小さじ1程加え、大根葉に丸のまま2〜3分ほど茹でる。

  2. 2

    茹で上がったらザルにあげ、冷水をかけて冷ましてから、ギュッと水気を絞る。

  3. 3

    白米ともち麦(白米だけでもOK)を洗って、炊飯器や土鍋で適量の水に漬けておく。

  4. 4

    大根葉は1センチ程度に細かくきざむ。

  5. 5

    炊飯直前に、大根葉と昆布、塩ひとつまみを入れる。
    炊飯器はスイッチON、土鍋は炊飯!

  6. 6

    炊き上がったら昆布は取り出して、さっくりと混ぜる。

  7. 7

    温かいうちに召し上がれ!

  8. 8

    ◆ドアラままさん、初つくれぽありがとうございます!
    胡麻を乗せても美味しそうですね♪

コツ・ポイント

大根葉は、アクを取るためにもあらかじめ下茹でをしておくと、美味しく仕上がります。
炊飯の時に塩をひとつまみ入れるのがコツです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Tsurutaku
Tsurutaku @cook_40242630
に公開
料理好きなサラリーマン。夫婦二人と1歳の娘の3人暮らしの30代。お酒はしばらく自重中だけれど、おつまみみたいなメニューも多いかも。基本は手軽に。時々手間暇かけて。美味しい料理は人生のご褒美。 つくれぽ下さる方、一件一件にコメントは出来ませんが、いつも嬉しく拝見しています♪ ありがとう。
もっと読む

似たレシピ