久田見あげの麹漬け

八百津町
八百津町 @cook_40327125

町内で人気のお豆腐屋さんの油あげをアレンジ!潮南地区の「しおなみ山の直売所」で販売中の久田見あげの麹漬けのレシピです!
このレシピの生い立ち
「飲む点滴」と言われる甘酒にも入っており、腸内の乳酸菌の活動をサポートするなど良いことだらけの米麹を使ったレシピです。
米麹から手作りするのも良し!
【今回の米麹は炊いたお米3合に麹菌500gを入れ一晩保温で発酵させたものを使用しました】

久田見あげの麹漬け

町内で人気のお豆腐屋さんの油あげをアレンジ!潮南地区の「しおなみ山の直売所」で販売中の久田見あげの麹漬けのレシピです!
このレシピの生い立ち
「飲む点滴」と言われる甘酒にも入っており、腸内の乳酸菌の活動をサポートするなど良いことだらけの米麹を使ったレシピです。
米麹から手作りするのも良し!
【今回の米麹は炊いたお米3合に麹菌500gを入れ一晩保温で発酵させたものを使用しました】

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

60個
  1. 久田見あげ油揚げ 60枚
  2. 米麹 240g(1枚につき3g~4g)
  3. 漬けるたれ
  4. ☆醤油 240㏄
  5. 240㏄
  6. ☆砂糖 400g

作り方

  1. 1

    八百津町産「久田見あげ」を60枚用意します。

  2. 2

    「久田見あげ」に切り込みを入れていきます。

  3. 3

    切り込みをいれた「久田見あげ」に米麹を3g~4g入れます。

  4. 4

    「久田見あげ」全体に米麹がいきわたるように広げます。

  5. 5

    4を容器に敷き詰めていきます。

  6. 6

    ☆の調味料を合わせ、煮立たせます。煮えたら火を止め粗熱を取ります。

  7. 7

    粗熱が取れたら容器に入れます。

  8. 8

    重しをのせて冷蔵庫で2日間漬けます。

  9. 9

    2日間漬ければ完成です。

  10. 10

    トースターやフライパンで焼いて食べください。

コツ・ポイント

【作り方3】
米麹を入れすぎると食べにくいので、3g~4gを目安に詰めてください。
【作り方7】
タレが全体にいきわたるように回し入れます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
八百津町
八百津町 @cook_40327125
に公開
岐阜県中濃地方に位置する八百津町です。面積の8割を山林で占め、町の南側に沿うように木曽川が流れる緑と水が豊かな町です。特産品には地酒や味噌、醤油、お酢などの醸造製品や、醸造製品を利用したつくだ煮や焼き豚、昔ながらの八百津せんべいや栗きんとんなど美味しいものがたーくさんあります。八百津町の美味しいものを多くの方にご紹介させていただきますのでよろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ