鮭ときのこのとろろ焼き

スクスクのっぽくん @sukunoppo
簡単あったかメニューで冬に負けない体づくり!
このレシピの生い立ち
日照時間が短くなる季節は骨の健康や免疫力に関わるビタミンDを食事からとろう♪
子供の成長期に最適なレシピを公開中♪
スクスク栄養レシピで検索してね!
鮭ときのこのとろろ焼き
簡単あったかメニューで冬に負けない体づくり!
このレシピの生い立ち
日照時間が短くなる季節は骨の健康や免疫力に関わるビタミンDを食事からとろう♪
子供の成長期に最適なレシピを公開中♪
スクスク栄養レシピで検索してね!
作り方
- 1
鮭は4等分に切る。
舞茸は手でほぐし、しいたけは石づきを取り4等分に切る。
長芋はすりおろす。 - 2
フライパンにオリーブ油を熱し鮭の皮目を下にして中火で焼く。
- 3
皮目に焼き色がついたら裏返し、きのこを加え酒を回し入れふたをして弱火で3分ほど蒸し焼きにする。
- 4
みりん、醤油の順に回し入れ中火で全体に絡ませるように炒める。
- 5
すりおろした長芋を溶きほぐした卵と混ぜ合わせる。
※すりおろした際に最後に残る長芋のかけらはそのまま加えてOK! - 6
器に④を並べ、上から⑤を流し入れトースターで7~8分全体がふんわりするまで加熱しお好みで青のりをふる。
- 7
完成♪
コツ・ポイント
・鮭、舞茸、しいたけ、卵(卵黄)には腸でのカルシウム吸収促進や免疫力アップに役立つビタミンDが多く含まれます。
・きのこ類は太陽の光に30分ほどあてるとビタミンDの量がアップします!
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21387513