博多がめ煮(筑前煮)

seed_kun
seed_kun @cook_40091130

このレシピで使用したサトイモの品種は「赤芽大吉」です。肉質は柔らかで、煮物にするとホクホクとした食感です。
このレシピの生い立ち
師走に入り、サトイモを収穫して博多の郷土料理のひとつである「がめ煮(筑前煮)」を作ってみました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. かしわ鶏もも肉 400g
  2. サトイモ(土垂) 子イモ8個
  3. ニンジン 1本
  4. ゴボウ 1/2本
  5. レンコン 1節
  6. タケノコ(水煮) 1/2本
  7. 干しシイタケ 5個
  8. コンニャク 1枚
  9. グリーンピースキヌサヤの代品) 10莢
  10. 大さじ3
  11. みりん 大さじ3
  12. しょうゆ 大さじ2
  13. 砂糖 大さじ2
  14. サラダ油 大さじ1

作り方

  1. 1

    「赤芽大吉」の主な産地は九州です。別名「セルベス」とも呼ばれ、親芋・子芋どちらも食されます。

  2. 2

    干しシイタケを水で戻します。

  3. 3

    鶏肉を一口大に切ります。

  4. 4

    サトイモ、ニンジン、ゴボウの皮を剥き、一口大に切ります。

  5. 5

    レンコン、タケノコ、本来であればキヌサヤを一口大に切ります。(ここではグリーンピースを茹でます。)

  6. 6

    大きめの鍋にサラダ油を熱して鶏肉を炒めます。(焼き色が付く程度。)

  7. 7

    用意した具材を加えて、酒をふり、かぶる程の水を加えて加熱します。

  8. 8

    煮立ってきたら、火を弱めてアクを取り除きます。

  9. 9

    砂糖、みりんを加え、落し蓋と鍋蓋をして5分ほど煮る。

  10. 10

    しょうゆを加えてさらに10分ほど煮る。

  11. 11

    最後に本来であればキヌサヤを使用したかったのですが、代品としてグリーンピースを散らします。

コツ・ポイント

落し蓋をすることで、具材の煮崩れを防げます。
キヌサヤを買い忘れたことが心残りです…。(笑)

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

seed_kun
seed_kun @cook_40091130
に公開
野菜ソムリエの資格を持ち、野菜に携わる仕事をしています。
もっと読む

似たレシピ