圧力鍋で豚肩ロース焼豚チャーシュー煮豚

煮豚の美味しいの、とろとろのが作りたくて。
ほったらかしで、時間は置くけど、手間はほとんどなし
卵トロトロの裏技も発見
このレシピの生い立ち
理想の煮豚を求めて色々やってみた。
圧力鍋で豚肩ロース焼豚チャーシュー煮豚
煮豚の美味しいの、とろとろのが作りたくて。
ほったらかしで、時間は置くけど、手間はほとんどなし
卵トロトロの裏技も発見
このレシピの生い立ち
理想の煮豚を求めて色々やってみた。
作り方
- 1
豚肩ロースの人気検索で1位になりました!
皆様ありがとうございます♪ - 2
肉をネットに入れて、フライパンで焼く。
肉が煮る用の鍋より長すぎればネットごと半分に切る。 - 3
圧力鍋に●の材料をすべて入れ、砂糖が溶けるまで煮立たせる。
- 4
焼き目のついた肉を入れ圧力鍋の蓋をする。重りが動いてから20分ほど煮る。蓋をしたまま人肌より冷たくなるまで冷ます。
- 5
メモ‥0活力鍋の場合の加圧(弱火加熱)時間は、肩ロース3分で、バラ肉は5分で自然冷却
- 6
冷蔵庫から出したての卵の丸い方に穴かヒビを入れて、熱湯へ。7〜8分。ゆで卵メーターミディアム位。すぐに冷水にとる。
- 7
ゆで卵の殻を剥く。なるべく暖かさの残るうちに剥いた方がきれいにむける。
冷たくなると白身がボロボロになる確率が上がる。 - 8
煮汁が人肌よりも冷めたら、大きめのジップロックに汁ごと肉を入れて、ゆで卵も加える。
なるべく空気を抜いて口を閉じる。 - 9
食べる時まで冷蔵庫で保存。
一晩(24時間程度)置くと卵に味がついて、汁が肉に戻って、肉もしっとり柔らかくなる。 - 10
肉は食べやすく切る。1cm厚の厚めに切る。うすいとボロボロになりやすい。温めてから食べるとトロトロで美味しい。
- 11
煮汁をとろっとするまで(半量以下になるまで)煮詰めて、タレを作る。
中華鍋推奨。 - 12
豚バラ使用時、5㎝角に切ってフライパンでこんがりと焼き色をつけてから圧力鍋へ。脂が結構たっぷり出る。
茹でこぼし不要 - 13
豚バラの場合は茹でこぼさない方がトロトロに。冷蔵庫に入れると自然と余分な脂は袋にくっついて固まるので、→続く
- 14
後から取り除けますが、全ての脂を取ると、旨味がなくなるので、ほどほどに脂を入れて温め直した方が美味しいです。
- 15
一晩置かなくても食べられます。
- 16
コツ・ポイント
肉は温めるとトロトロで食べられる。半熟の煮卵にするため、煮汁が冷めてから卵をつけるとトロッとしたままできる。
卵の温め直しは、卵のみで一個40秒、2個1分10秒位レンジで。固まらないように&破裂注意、穴を開けるか半分に割ってから。
似たレシピ
-
簡単!ほったらかし煮豚チャーシュー 簡単!ほったらかし煮豚チャーシュー
ほったらかしでつくる煮豚バージョンのチャーシュー。時間はかかるけど手間いらず。ホロホロでやわらかい食感は煮豚ならでは。 お天気ママ。 -
-
-
-
-
-
圧力鍋でささっと♪煮豚チャーシュー 圧力鍋でささっと♪煮豚チャーシュー
圧力鍋でささっと作れる簡単チャーシュー。面倒なことは一切なし。ワタシがお得意の簡単ズボラレシピです。卵を加えて更に旨し。 yummysunny -
煮るだけ簡単!醤油煮豚(チャーシュー) 煮るだけ簡単!醤油煮豚(チャーシュー)
醤油の香ばしさと香味野菜の香りがとても食欲をそそる醤油煮豚(チャーシュー)です。冷凍保存も出来、使い勝手も良い一品です。 栄養士はるきち -
-
-
煮豚+豚無しトン汁+保存用焼き豚!? 煮豚+豚無しトン汁+保存用焼き豚!?
光熱費節約のこの時代。保温鍋で、最小限の材料手間で作ります。煮豚の下茹でのスープで豚無しトン汁を作ります。 152センチメートル
その他のレシピ