生地が冷めてもそれなりに膨らむレシピ

ウンソ926
ウンソ926 @cook_40296424

絞り袋がなくジップロックで代用し、電子レンジで作りました。

このレシピの生い立ち
このレシピは、覚え書きです。色々調べて自分の得た知識をプラスして作りました。何回と失敗をしてそれなりにたどりつきました。

生地が冷めてもそれなりに膨らむレシピ

絞り袋がなくジップロックで代用し、電子レンジで作りました。

このレシピの生い立ち
このレシピは、覚え書きです。色々調べて自分の得た知識をプラスして作りました。何回と失敗をしてそれなりにたどりつきました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6個分
  1. バターやや常温に戻す 50g
  2. 薄力粉 60g
  3. 80ml
  4. Lサイズ2個
  5. ①薄力粉ふるう
  6. ②卵を常温に戻す30分位室温において卵が水滴が出る迄になったら溶きほぐす
  7. ③オーブンを途中200℃に予熱
  8. ④アルミホイルに少し油を塗っておく
  9. ⑤ボールを準備する耐熱ボール
  10. ⑥霧吹きを準備
  11. ⑦マグカップに絞り袋をセットする
  12. ⑧ラップを用意
  13. カスタード
  14. 残りの卵 適量
  15. 牛乳 90ml
  16. 砂糖 20g
  17. ニラエッセンス 6滴
  18. 薄力粉 20g
  19. ID:22109180 カスタードの作り方

作り方

  1. 1

    ボールに水バターを入れみっちりラップをし500w1分50秒チンをしラップを外してヘラで混ぜバターが完全に溶け切ってから

  2. 2

    溶けていない場合は10秒~20秒チンをするラップをして薄力粉を一気に入れヘラで混ぜるマッシュポテトになる迄混ぜたらボール

  3. 3

    の中でひとまとまりに纏めるボールにラップをし500w40秒チンを2回しその都度生地全体を均一な状態にしっかりグルグル混ぜ

  4. 4

    る予熱200℃開始溶き卵を1/3生地が熱いうちに入れしっかりグルグルと手早く混ぜる生地を纏めて残りの卵を半量入れ同じ

  5. 5

    工程を繰り返し卵を少し入れ又同じ工程を繰り返し生地全体をすくって落ちて二等辺三角形になったら入れるのを止め予熱が終了する

  6. 6

    迄生地を湯煎に当てて保温をしておく熱湯を何回か入れ替えてから温度を保つ終わり直前にマグカップに入れて絞り袋の先端をねじり

  7. 7

    入れでないようにし生地を入れ下に移し上をねじる絞る時元に戻してアルミホイルにセルクルを薄力粉をつけガイドを作る直径5㎝に

  8. 8

    目印にしグルグルと高さ3㎝位に絞り残った卵を手で生地を整えて軽く全体に霧吹きを掛け予熱が終了したら190℃25分170℃

  9. 9

    20分焼き焼成している間は扉を開けない網などの上において粗熱を取り完全に冷めてから上を手で丸く取り空洞にスプーンで

  10. 10

    カスタードを作って入れて蓋をして軽く押さえて出来上がりです。

コツ・ポイント

2枚目はバットを裏返しておき、絞り形を整えてから。焼成する直前に霧吹きをしてから焼く。自分は絞る時にグルグルとしか絞れないので。普通は、1cm間をあけ固定して絞ります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ウンソ926
ウンソ926 @cook_40296424
に公開
独学で図書館の本とネットでYouTube等で勉強させて頂き、それでも基礎がなってないので、失敗や成功をしながらお菓子を作り続けてきました。きっかけは弟がお菓子を作っていたので、その姿に興味をそそられ作り始めました。R7年8月11日で446件つくれぽ168件作っています。まだまだ発展途中なので、未熟な物のレシピをあげていますが…。努力をしていきたいです。作業所に通いながら趣味でお菓子を作っています。
もっと読む

似たレシピ