無印の発酵ぬかどこ でスナップエンドウ漬

chibinano
chibinano @cook_40409152

ぽりぽり食べられちゃいますよ(^^)
ぽりぽりの糠漬けにハマり気味です。
このレシピの生い立ち
糠床に何を漬けたら美味しいかなぁと、考えていて今回はスナップエンドウです。

無印の発酵ぬかどこ でスナップエンドウ漬

ぽりぽり食べられちゃいますよ(^^)
ぽりぽりの糠漬けにハマり気味です。
このレシピの生い立ち
糠床に何を漬けたら美味しいかなぁと、考えていて今回はスナップエンドウです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. スナップエンドウ 12本
  2. 無印の発酵ぬかどこ

作り方

  1. 1

    スナップエンドウを洗ってスジを取る

  2. 2

    水分がついたままサランラップに包んで、耐熱皿で600w1分30秒チンッ!

  3. 3

    少し硬めに仕上げて、粗熱を取る。
    熱が入ると、緑色が綺麗(^^)

  4. 4

    糠床に、一本一本丁寧に漬ける。
    強く押すと折れちゃいますから、気をつけてください。

  5. 5

    12時間後に発掘。
    ボールに入れたスナップエンドウがさらっと被る位の水を入れ、サラサラとゆすぎ洗いを二回くらい。

  6. 6

    出来上がりです( ◠‿◠ )
    漬ける時間は、お好みで調整してみてください。

コツ・ポイント

・12時間漬けると、サヤにはしっかり味。
お豆は、それより薄めなので、丸ごと食べると丁度良いです。
・糠床に入れる時は、優しく丁寧に。
折れない様に優しく(^^)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
chibinano
chibinano @cook_40409152
に公開
お料理は、作るのも食べるのも好きです
もっと読む

似たレシピ