ポリ袋で簡単♪栗きんとん

食品用ポリ袋を使って作る災害時にも役立つパッククッキング(ポリ袋調理、湯せん、湯煎)レシピ!ビニール袋って言わないで笑
このレシピの生い立ち
実家でのお正月ではいつも母が大量に栗きんとんを作ります。ゆでたサツマイモを鍋の中でペースト状にしていたのですが、あとから洗い物が結構大変でした。ポリ袋で作るとほぼポリ袋1枚で調理が終わってしまうのでとっても楽でした(笑)
ポリ袋で簡単♪栗きんとん
食品用ポリ袋を使って作る災害時にも役立つパッククッキング(ポリ袋調理、湯せん、湯煎)レシピ!ビニール袋って言わないで笑
このレシピの生い立ち
実家でのお正月ではいつも母が大量に栗きんとんを作ります。ゆでたサツマイモを鍋の中でペースト状にしていたのですが、あとから洗い物が結構大変でした。ポリ袋で作るとほぼポリ袋1枚で調理が終わってしまうのでとっても楽でした(笑)
作り方
- 1
少し太めのサツマイモ1本を用意します。
- 2
皮をむいたサツマイモを厚さ2~3ミリに切って10分間水にさらします。
- 3
ポリ袋にさつまいもを入れ、空気を抜いて袋の上のほうでしばり、火がまんべんなく通るように材料を平たく広げます。
- 4
15分間湯煎し、火を止めてさらに15分間余熱で火を通します。
耐熱皿の代用品として足付きのステンレスザルを使用しています - 5
お湯から袋を取り出して、袋の上からすりこぎなどを使ってさつまいもをつぶします。
- 6
手でさわれる程度の温度になったら、さらに手でもつぶします。
- 7
良い感じに滑らかになりました♪
- 8
袋を開けて砂糖大さじ2とシロップティースプーン1杯を入れてよく混ぜます。
- 9
栗を入れて、袋の上から栗を荒くつぶします。
- 10
器に入れて飾りの栗を乗せたら完成!
- 11
残ったら、ラップを使って茶巾絞りに
- 12
一口大の茶巾絞りにしたら、食べやすくてかわいい♪
コツ・ポイント
洗い物が少なくて簡単な防災レシピ、ポリ袋レシピです。
パッククッキング(ポリ袋調理)には、厚さ0.01mm以上、耐熱温度110度以上の高密度ポリエチレン製の食品用ポリ袋を使用してください。
湯せん時には耐熱皿かステンレス製のザルを使用してね
似たレシピ
-
ポリ袋で簡単♪湯せんでカスタードクリーム ポリ袋で簡単♪湯せんでカスタードクリーム
食品用ポリ袋を使って作る災害時にも役立つパッククッキング(ポリ袋調理、湯せん、湯煎)レシピ!ビニール袋って言わないで笑 パッククッキングママ -
-
-
-
-
その他のレシピ