鮭の甘酢あんかけ♪冷え性に簡単漢方薬膳

漢方薬のタカキ大林店 @cook_40094223
あゆたっくん さん、つくれぽありがとう!鮭(温経散寒)・ピーマン(温裏類)は相性の良い組み合わせ♪手・足・腹部の冷え、腹痛など冷え性(補陽)の効果UP
このレシピの生い立ち
鮭
性味:甘・温
帰経:脾・胃
効能:補益気血・健脾温胃和中
適応症:気血虚弱・胃痛・食欲不振・疲労・眩暈・浮腫
作り方
- 1
材料をそろえる
- 2
鮭は、一口大に切り、キッチンペーパーで水気を取る
- 3
適当な袋に片栗粉を入れて、鮭にまぶす
- 4
フライパンを熱し、油を入れて、鮭を両面焼く
- 5
酒・酢・ケチャップ・てんさい糖・しょうゆ・塩を混ぜて、甘酢あんのタレを作る
- 6
フライパンに、にんにく薄切り・ピーマンを入れ、しんなりするまで炒め
- 7
甘酢あんを入れて、煮立たせる
- 8
水溶き片栗粉(片栗粉小さじ1+水大さじ1)を入れて、とろみをつける
- 9
出来上がり!
コツ・ポイント
ピーマン
性味:辛・熱
帰経:心・脾
効能:温中散寒・開胃消食
似たレシピ
-
-
-
鶏むね肉の簡単甘酢あんかけ炒め♪甘酢あん 鶏むね肉の簡単甘酢あんかけ炒め♪甘酢あん
私は苺大福さん、つくれぽ18件ありがとうございます!お肉・鶏むね肉を甘酢あんで照り焼きにして、簡単甘酢あんかけ炒め♪ 漢方薬のタカキ大林店 -
揚げない!鮭の野菜甘酢あんかけ 揚げない!鮭の野菜甘酢あんかけ
鮭が赤いのは餌の甲殻類に含まれる赤い色素「アスタキサンチン」の作用。抗酸化作用が非常に高く、ビタミンCの6000倍! 筋肉研究家Nしおり -
魚・さばとピーマンの簡単甘酢あんかけ炒め 魚・さばとピーマンの簡単甘酢あんかけ炒め
つくれぽ2件ありがとう♪簡単な甘酢あんの作り方♪体に良い青背の魚・サバは、下味をつけてからよく焼くと臭い気にならない 漢方薬のタカキ大林店 -
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21452455