ふきのきんぴら

ayamiracle @cook_40373098
下茹で、皮剥き、炒め煮の手順でフキのきんぴらができます。
このレシピの生い立ち
フキがたくさん採れるので。
皮を剥くのが手間なので、煮物かきんぴらで迷って、コクを出したい時はきんぴらを作ります。
ふきのきんぴら
下茹で、皮剥き、炒め煮の手順でフキのきんぴらができます。
このレシピの生い立ち
フキがたくさん採れるので。
皮を剥くのが手間なので、煮物かきんぴらで迷って、コクを出したい時はきんぴらを作ります。
作り方
- 1
洗って板ずりをする。
- 2
長いフキは半分にカットする。
たっぷりの水を沸騰させて、フキを10分下茹でする。
折れると皮が剥きにくいので注意。 - 3
下茹でできたら水にさらす。
上半分の細い方は伽羅蕗にしても良い。
ID 21426824 参照 - 4
太めのフキ(下半分でもOK)の皮を剥く。
剥いたら水にさらす。 - 5
皮を剥いたフキを3〜4cmにカットする。
- 6
鍋に油を入れて、カットしたフキを入れて炒める。
- 7
油がフキ全体に回ったら酒、砂糖(きび糖)、みりん、醤油を入れて炒め煮にする。
味が馴染んだら火を止める。 - 8
白胡麻を振りかけて、完成。
コツ・ポイント
調味料の分量は目安です。フキの量、味の好みで加減してください。
油でよく炒めてから調味料を入れると美味しく仕上がります。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21453762