簡単おから味噌
ジップロック袋を使った時短おから味噌
このレシピの生い立ち
大量の乾燥おからを消費する為におから味噌にしてみました。
作り方
- 1
乾燥おから200gに対し水1000ml加えて戻す。
- 2
塩を加えて混ぜる。
- 3
乾燥麹をミルサーで挽き(粒が少し残る程度)しっかりと混ぜる。
- 4
手で混ぜて耳たぶくらいの纏まり具合になるようにする。
水が足りなければ少しずつ足して混ぜていく。 - 5
ジップロック袋大に空気を抜くように詰めたら
※塩小匙1を一番上に振りかける。
チャックをして空気をしっかり抜いて密閉。 - 6
冷暗所に置いて2週間毎にカビチェックする。
- 7
カビが生えていたら、袋を開けカビ部分を取り除く。
清潔な手でしっかり混ぜ合わせ、空気を抜きながら再度密閉する。 - 8
数ヶ月〜1年で完成。
お好きな熟成期間により味も風味も変わっていきます。
コツ・ポイント
夏の高温期で発酵熟成が進むので夏を越させること。
似たレシピ
-
-
-
-
保存袋で☆手作り味噌 保存袋で☆手作り味噌
保存袋を使って手作り味噌を仕込みました。(2025年4月24日)春に作るお味噌にチャレンジ中です!昨年は寒仕込みのお味噌を作り食べました♪義母から教わったレシピを元に、保存袋で作れる分量にしましたよ。麹が多いので甘味噌に仕上がります!半年後が楽しみです♪気長に待ってて下さいね!(*^^*)保存袋から液漏れするとカビの原因になりますので気をつけてね!味噌は夏に作ると熟成が進みすぎるようです。春に作るお味噌は、遅くとも5月中に作られるといいかもしれません。作りましたら涼しい所で保管して下さいね!発酵が進みすぎるようでしたら冷蔵庫に入れて下さい! 寒仕込みは1~2月だそうです。 レイのお料理☆ -
-
-
-
✾ジップロックで梅シロップ(๑´ڡ`๑) ✾ジップロックで梅シロップ(๑´ڡ`๑)
場所を取り、重くて消毒に手間がかかる瓶ではなく、ジップロックでお手軽に、これなら作れる!୧⍢⃝୨ お酢感は全くないです♪ moncheri★
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21456502