簡単!お袋の味♪大根の葉を使った焼き飯☆

大根の葉を保存しておくと青みに使えて便利ですね(^-^)今回はご飯と炒めて具だくさんの焼き飯にしてみました♪
このレシピの生い立ち
大根の葉を使って何か作りたいと思っていたら、白ご飯がたくさん残りそうで焼き飯を作ることにしました。
ちょうど冷凍の餃子もストックしていましたので、中華風にアレンジ(=^ェ^=) 仕上げに胡麻油をかけるとより中華風になるかもです☆
簡単!お袋の味♪大根の葉を使った焼き飯☆
大根の葉を保存しておくと青みに使えて便利ですね(^-^)今回はご飯と炒めて具だくさんの焼き飯にしてみました♪
このレシピの生い立ち
大根の葉を使って何か作りたいと思っていたら、白ご飯がたくさん残りそうで焼き飯を作ることにしました。
ちょうど冷凍の餃子もストックしていましたので、中華風にアレンジ(=^ェ^=) 仕上げに胡麻油をかけるとより中華風になるかもです☆
作り方
- 1
大根葉は買ってきてすぐに切り落とし、1cm位の小口に切り保存容器に入れて冷蔵庫に。玉ねぎ人参ウインナーを写真のように切る
- 2
フライパンに胡麻油を熱し大根葉を入れて強火で炒める。つやつやして油がまわったら人参玉ねぎを炒め、ウインナーも入れて炒める
- 3
フライパンの中央に溶き卵を入れ、大きく混ぜて半熟になったら、温かいご飯を入れ切るように混ぜて炒める。
- 4
だいたいまざってきたら、鶏ガラスープの素で味つけして、必要なら味見して塩胡椒や醤油など足して調味する。
- 5
ご飯と卵がパラパラしてきたら出来上がり!めいめいのお皿に盛るために、丸く盛るためのお茶碗を用意する。
- 6
多めに茶碗に盛りつけ、ぎゅっぎゅっと押しつけて、皿をかぶせてから返して写真のようにする。
- 7
一人前の焼き飯と焼いておいた餃子。
コツ・ポイント
大根の葉がみずみずしい内にサッと洗って小口切りにして保存しておくと、お味噌汁の具や炒め物など応用が効きます。
なるべく強火でササッと炒めるとべちゃべちゃにならず美味しいです。溶き卵を溶いておき、卵が半熟になった所に温かいご飯を、がコツですね
似たレシピ
その他のレシピ