シンプルに味わう♡ゆりねご飯

ゆいぷり
ゆいぷり @cook_40093488

ゆりねをシンプルに味わう。
作ってみて下さい(#^^#)
粉末だしは使用せず、天然昆布のだしでシンプルな味。

このレシピの生い立ち
お店で頂いた百合根のご飯がとても美味しかったので、自分でも作ってみたくなった為。

色んなレシピを参考にさせて頂き、自分なりにアレンジして、美味しく出来たため覚書きで♪♪

シンプルに味わう♡ゆりねご飯

ゆりねをシンプルに味わう。
作ってみて下さい(#^^#)
粉末だしは使用せず、天然昆布のだしでシンプルな味。

このレシピの生い立ち
お店で頂いた百合根のご飯がとても美味しかったので、自分でも作ってみたくなった為。

色んなレシピを参考にさせて頂き、自分なりにアレンジして、美味しく出来たため覚書きで♪♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3合分
  1. 3カップ
  2. 出し昆布(10㎝角) 1枚
  3. ●酒 大さじ1
  4. ●塩 小さじ1
  5. ●醤油 小さじ2
  6. ●本味醂 小さじ2

作り方

  1. 1

    出し昆布を使って下さい。
    お好みの昆布でOKです(#^^#)

  2. 2

    出し昆布を、
    水(600~700㏄)につけラップをして冷蔵庫で一晩おいて下さい。 

    冬場は常温でもOK♡
     

  3. 3

    百合根は外側から一枚ずつはがしながら流水で土をよく洗ってください。

    茶色い部分があれば、包丁でそぎとって下さい♡

  4. 4

    お米を洗ってザルにあげ、水分を切ったらすぐ炊飯器の釜に入れて下さい。

  5. 5

    2の昆布だしを米がひたひたにつかる位いれ、30分~1時間置きます。

  6. 6

    ●印と2の昆布だしの残りを入れ、普通の炊飯の目盛になるようにします。
    軽く全体的に混ぜ、ゆりねを上にのせます。

  7. 7

    ※6の工程で、目盛までいかない場合は水を足して下さい♡

  8. 8

    炊き上がり~♡

    ゆりねをつぶさないようにさっくり混ぜて下さい。

  9. 9
  10. 10

    補足①

    醤油は濃口醬油を使用しています。
    薄口醤油を使用すると色は薄いですが塩分が濃口醬油より少し濃くなります。

  11. 11

    補足②

    炊き上がりの色を薄くしたい場合

    ★醤油小さじ1
    ★塩
    小さじ1+1g(三本指でつまんだ量)にして下さい

コツ・ポイント

①お米を洗う時は一回目はすばやく!!がポイントです(笑)。乾燥したお米は一気に水を吸水するため、ぬか臭さを取る為にも一回目は水を入れたらすぐに捨てて下さい。2回目からは優しく研いで下さいね(^^)/

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ゆいぷり
ゆいぷり @cook_40093488
に公開
小さいころから料理を作るのが大好きで思い立ったら夜中でも、朝からでも色々チャレンジ料理をしたくなります(笑)。食べることも大好きです(*^^*)。さらに食品の栄養素にも興味いっぱい!!何の病気に効くんだろう~とか、アンチエイジングに効く食品にも興味いっぱい(笑)体にいいものを、美味しく手作りで食べたいと常に思っています☆☆☆
もっと読む

似たレシピ