*豚の角煮*圧力鍋

mamaRD
mamaRD @mamaRD_recipe

*いつでも簡単に作れます!我が家ではお正月に毎年作っているレシピ✨
#豚肉#圧力鍋#豚の角煮#お正月#お節
このレシピの生い立ち
子供たちが小さい頃から食べさせていたレシピです。とてもおいしく毎年リクエストされている角煮のレシピになります。

※21.12/30 TOP画像変更*工程の画像追加しました!

*豚の角煮*圧力鍋

*いつでも簡単に作れます!我が家ではお正月に毎年作っているレシピ✨
#豚肉#圧力鍋#豚の角煮#お正月#お節
このレシピの生い立ち
子供たちが小さい頃から食べさせていたレシピです。とてもおいしく毎年リクエストされている角煮のレシピになります。

※21.12/30 TOP画像変更*工程の画像追加しました!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4~6人分
  1. 豚バラブロック 400~1000g
  2. 生姜 ひとかけ
  3. ネギの青い部分 1本
  4. ・しょうゆ 大4~5
  5. ・さとう 大4~5
  6. ※肉は煮豚用の肉でもOKです!

作り方

  1. 1

    ★材料★
    こちらが材料です

  2. 2

    豚バラ(固まり肉のまま)としょうがとネギを圧力鍋に入れ肉が浸る位水を入れる。
    ※写真:肉600g切らずに入れる事!

  3. 3

    25分加圧し、急速に減圧させて蓋を開ける
    煮汁から固まり肉を取り出す。

  4. 4

    調味料を量っておく。

    ※肉が400gの時は
    少ない方の調味料さとう・醤油各大4を使用

  5. 5

    *取り出した固まり肉を角煮の大きさに切る。(※冷ました後に切ると崩れにくいです)

    ※写真の肉:角煮用600g

  6. 6

    *ゆで汁400mlを量っておく。
    ※肉が400g位の時は200ml量る

  7. 7

    ※残りのゆで汁は捨てずに!スープ等に利用してください!

  8. 8

    *切った豚肉とゆで汁200~400mlと②の調味料を入れ圧力なべに入れて12分加圧する。

    ※写真:600g使用

  9. 9

    加圧後自然放置する。
    ※蓋を開けて味見をし、お好みに合わせて調味料を追加し調整してください!

  10. 10

    冷めると油(ラード)がかたまるので取り除く。

  11. 11

    2022おせち料理に!角煮出来ました☆ミ
    21.12/30撮影

  12. 12

    【アレンジ】
    煮豚用の肉で作りました!
    さっぱり美味しく仕上がります!

  13. 13

    22.3/27
    青©より肉の縮み予防についてご質問いただきました。
    色々調べましたところ、肉を調理前に肉をたたいたり、↓

  14. 14

    筋切をすると良いそうです(私はしてないですが、)
    また、私の経験ですがお肉購入で気を付けている点があります*↓

  15. 15

    バラ肉は脂身と赤身がバランス良い部分を購入するようにしてます。
    昨年末購入の物:青森県産バラ肉600g
    特価980円位

  16. 16

    *****
    つくれぽ御礼
    *****
    毎日拝見してます!感謝☘️☘️

コツ・ポイント

毎年12月28日に仕込むようにするととても楽です。
大きな鍋で長時間煮込むよりも、圧力なべで調理したほうが、時短で調味料の量が少なくすみます。
ティファールの圧力なべのレシピをアレンジしております。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
mamaRD
mamaRD @mamaRD_recipe
に公開
キッチン訪問ありがとう💗💗😊6/13発売cookpadレシピ本📖に『豚こま肉ときゅうりのニンニク炒め』が掲載されました🍀ありがとうございます💗🥰6/23cookpadNEWSにも『豚こ肉ときゅうりのニンニク炒め』が掲載されました🍀ありがとうございます💗【お知らせ】🌞7/19よりつくレポ再開しました☺🍀頂いたレポのコメントは毎日継続中🍀インスタでは時々日常の様子をストーリーズにあげてます✨良かったら気軽にのぞきに来てね🍀より💗****7/19更新______________⭐️(❁ᴗˬᴗ)いいね&リアクションありがとう❤☘️⭐️*インスタ👇@tyoromam⭐️https://www.instagram.com/tyoromam/⭐️⭐️クックパ利用歴2010~16年目レシピ投稿は2021.1月~4年経過⭐️❤️mama©️ 管理栄養士*エコ時短節約レシピ*老人ホーム栄養士・保育園献立作成・特定保健指導(国保・企業)等経験有
もっと読む

似たレシピ