蒲焼きアナゴ飯

雑煮で 焼き穴子が余ったので 以前 作って美味しかった焼き穴子を 鰻の蒲焼のタレで 炊き上げて 炊き込みご飯にしました
このレシピの生い立ち
以前 鰻のタレを 作って余っていたので 焼き穴子で 蒲焼きを焼いて食べてました。
鰻は 高価なので なかなか 手が出ません…>_<…
炊き込みご飯に 仕立てたら やっぱり 美味しかったので 時々 作って食べてます。
蒲焼きアナゴ飯
雑煮で 焼き穴子が余ったので 以前 作って美味しかった焼き穴子を 鰻の蒲焼のタレで 炊き上げて 炊き込みご飯にしました
このレシピの生い立ち
以前 鰻のタレを 作って余っていたので 焼き穴子で 蒲焼きを焼いて食べてました。
鰻は 高価なので なかなか 手が出ません…>_<…
炊き込みご飯に 仕立てたら やっぱり 美味しかったので 時々 作って食べてます。
作り方
- 1
蒲焼きあなご飯の材料です。
お米は ボウルに入れて 水で 洗米して 30分給水しておく。
ザルに空けて 水を切る。 - 2
焼き穴子は 頭と尾を 切り取り 6等分に切る。フライパンに 日本酒 味醂を入れて 火にかけて アルコール分を飛ばす。
- 3
濃口醤油、鰻の蒲焼のタレと 砂糖を 入れて弱火で 砂糖を溶かす。
穴子を入れて絡める様に 軽く煮る。 - 4
土鍋に 給水させた米と 二番だし
日本酒 味醂 鰻の蒲焼のタレを入れて ②の穴子と 焼きダレも 全て入れる。 - 5
④の土鍋に 蓋をして火にかけて 最初強火で 沸騰直前に弱火にして 12分炊く。1分強火にして 火を止める(お焦げできる)
- 6
蓋をしたまま 15分 蒸らし 三つ葉と 白ごまを 入れて ざっくり混ぜる。
- 7
お茶碗に 盛り付けて 出来上がりです。
お好みで 山椒を振ってください。刻み海苔を上に乗せる。 - 8
すいません、刻み海苔が 在庫切れしてましたので 今回は かけてません。
- 9
ウルトラマンドの 家庭の事情により 炊飯器が 故障して ございません。土鍋で ご飯は 炊いてますが 美味しいです。
コツ・ポイント
焼き穴子を タレで炊く時 弱火で焦がさない様に 注意してください。
土鍋で 炊いてますが 炊飯器でも 炊けます。水加減は 機種によりますので 調整してください。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
鰻のかば焼のたれで~さんまのかば焼き丼 鰻のかば焼のたれで~さんまのかば焼き丼
市販の鰻のかば焼のたれを使った、さんまのかば焼き丼です。鰯や鯵ではなくて、さんまが鰻かば焼のたれとどんぴしゃなのです。 gingamom -
-
-
その他のレシピ