鰻のかば焼のたれで~さんまのかば焼き丼

市販の鰻のかば焼のたれを使った、さんまのかば焼き丼です。
鰯や鯵ではなくて、さんまが鰻かば焼のたれとどんぴしゃなのです。
このレシピの生い立ち
うなぎのかば焼のたれって重宝ですよね。
出汁巻に入れることもありますが、これでさんまのかば焼き丼を作ったら美味しいはず!と思ったので作ってみました。
想像通り、美味しかったのでレシピupしました。鰯や鯵じゃなくて、さんまだから合うのです。
鰻のかば焼のたれで~さんまのかば焼き丼
市販の鰻のかば焼のたれを使った、さんまのかば焼き丼です。
鰯や鯵ではなくて、さんまが鰻かば焼のたれとどんぴしゃなのです。
このレシピの生い立ち
うなぎのかば焼のたれって重宝ですよね。
出汁巻に入れることもありますが、これでさんまのかば焼き丼を作ったら美味しいはず!と思ったので作ってみました。
想像通り、美味しかったのでレシピupしました。鰯や鯵じゃなくて、さんまだから合うのです。
作り方
- 1
さんまは三枚におろしたものを使う。
盛り付ける丼の大きさに合わせてさんまの長さを切る。
*さんまは4切れになります。 - 2
*1のさんまの中心にある小骨(血合い骨)は、気になれば骨抜きで取ってください。
- 3
茶漉しに☆薄力粉を入れ、1のさんまの両面に万遍なく振りかける。
*茶漉しを使う方法が、一番薄力粉も無駄になりません。 - 4
小さなフライパンに☆太白ごま油(またはキャノーラ油など)を敷き、温まったら2のさんまを身を下にして入れて、焼く。
- 5
身が焼けたら返して皮のほうを焼き、★水を加え、弱火にして★醤油と★鰻かば焼のたれを加えて、さんまにからませる。
- 6
4のさんまを返して照りがついたら火を止める。
*火が強いと焦げてしまいます。弱めの中火でたれをからませます。 - 7
□鰻かば焼のたれと□醤油を小さな器に入れて混ぜ、電子レンジで少し加熱して温める。
- 8
丼に温かいご飯を半膳盛って6のさんまの小さい部分を二
切れ乗せる。 - 9
8に残りの半膳分のご飯を盛り、7の□鰻かば焼のたれと□醤油を合わせたたれをご飯全体に少しかける。
- 10
9に6のさんまの残りを乗せ、7のたれをさんまの上に少しかけ、好みで粉山椒と葉山椒を飾れば出来上がり。
- 11
*いつもこのかば焼のたれを使っています。
(株)カザミH
原材料:しょうゆ、みりん、砂糖、うなぎエキス - 12
*トップ写真には粉山椒のみトッピングしています。
コツ・ポイント
鰻かば焼のたれは、使うたれの味の濃さ、それぞれの好みによって量は加減してください。
私はたれだけだと甘すぎるので、ほんの少し醤油を足して使います。
5で水を少し加えるのは、先にたれを加えると熱で一気にたれが煮詰まってしまうからです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
大葉と柚子胡椒で♪タレ絡むさんま蒲焼き丼 大葉と柚子胡椒で♪タレ絡むさんま蒲焼き丼
あんかけ風の蒲焼きのタレをとろ~りからめて♪大葉と柚子胡椒の香りや風味が豊かな食欲そそる秋刀魚の蒲焼き丼です☆ mot’z☆Lab -
-
その他のレシピ