いわしの甘露煮

パン教室hoo @cook_40303897
祖母の魚の煮付けを目標に!!
アサヒゼロ活力鍋でいわしは骨ごと、ごぼうは下茹でなしで丸ごと柔らか!
このレシピの生い立ち
料理好きの祖母の煮物が美味しくて、近づけるように頑張ってます!!
いわしの甘露煮
祖母の魚の煮付けを目標に!!
アサヒゼロ活力鍋でいわしは骨ごと、ごぼうは下茹でなしで丸ごと柔らか!
このレシピの生い立ち
料理好きの祖母の煮物が美味しくて、近づけるように頑張ってます!!
作り方
- 1
【いわしの下処理】
ウロコを取り、頭を切り落とす。お腹に包丁を入れる。 - 2
【いわしの下処理】包丁でワタをかき出す。
- 3
【いわしの下処理】骨のところに血の塊があるので、包丁でかき出す。
- 4
【いわしの下処理】流水の下でよく洗い、キッチンペーパーで水気を拭き取る。
- 5
【いわしの下処理】塩を振って(開いたところにも)、10分位おく(臭み消し)。
- 6
【いわしの下処理】水気を拭き取り3等分にカットする。
- 7
ごぼうはタワシでこすり洗いして10㎝位にカットする。極太は半分にカット、そのほかはそのままでOK。
- 8
生姜は繊維を断ち切るように(年輪に沿って切る)スライス。長ネギはたたいておく。
- 9
鍋に酒、砂糖、醤油、みりん、水を入れ火にかけ一度煮立たせる。
- 10
煮立ったら火を止め、ごぼう、いわし、生姜、ネギ、梅干し(ちぎる)をいれ、蓋をして強火にかける。
- 11
オモリが振れたら火を弱め(オモリが止まらないように注意)、5分加圧。火を止めピンが下がるまで放置。
- 12
蓋を開け、いわしを裏返す。中火にかけ、いわしに煮汁を回しかけながら煮詰める。いわしにツヤが出てきたらOK。
コツ・ポイント
いわしの下処理を丁寧に!
生姜は繊維を断ち切ってスライス、ネギは叩いて繊維を壊すと香りがたち、魚の臭み消しに!
圧力鍋の場合は、加圧時間は10〜15分(メーカーによって異なります)。鍋の場合は、30〜40分。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
《イワシの甘露煮》妊婦さん、子どもにも♪ 《イワシの甘露煮》妊婦さん、子どもにも♪
イワシはDHAとEPAがたっぷり!積極的に食べたいお魚の一つです。2歳の子も骨を気にせずパクパク食べてくれますよ♪ごまサン
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21477186