ごはんで簡単美味しい☆無病息災七草がゆ♪

Rhia
Rhia @cook_40062114

15分くらいでごはんから簡単にとろりとした美味しいお粥完成♪お餅入りでもお餅なしでも美味しい☆無病息災♪邪気払いに♫

このレシピの生い立ち
白いごはんで真っ白に仕上げる七草がゆ。シンプルな塩味のおかゆです。時間が無くても美味しいおかゆが簡単にサッとつくれます。塩加減は味見しながらお好きな塩加減にしてください。お餅は入れても入れなくてもどちらでもOKです。

ごはんで簡単美味しい☆無病息災七草がゆ♪

15分くらいでごはんから簡単にとろりとした美味しいお粥完成♪お餅入りでもお餅なしでも美味しい☆無病息災♪邪気払いに♫

このレシピの生い立ち
白いごはんで真っ白に仕上げる七草がゆ。シンプルな塩味のおかゆです。時間が無くても美味しいおかゆが簡単にサッとつくれます。塩加減は味見しながらお好きな塩加減にしてください。お餅は入れても入れなくてもどちらでもOKです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ごはん お茶碗1〜2杯
  2. お塩 小さじ1〜2くらい
  3. 七草 1パック
  4. 500〜700mlくらい
  5. おもち 1個orなくてもOK
  6. お好きな顆粒だし(無くてもOK) お好みで入れてもOK

作り方

  1. 1

    大根とカブは皮付きのまま薄切り、七草は水で洗って1〜2cmに切る。

  2. 2

    ご飯と水と大根とカブをお鍋に入れて中火にかける。沸騰したら火を弱め焦げ付かないように時々おたまでかき混ぜる。

  3. 3

    塩を入れる。これは藻塩なので少し色がつく。真っ白に仕上げたいなら白い塩を入れて下さい。ダシを入れたい人はここで入れる。

  4. 4

    餅有りの場合は餅を水でぬらして1個につき600Wで50秒くらいチンする。トースターで焼いて入れてもOK。餅無しの時は⑥へ

  5. 5

    水が少なくなったら少し足してとろりとなるまで煮る。味をみてお好みで塩を足してください。チンしたお餅を入れて少し煮る。

  6. 6

    七草を入れてひと混ぜして火を止める。

  7. 7

    七草に火が通ったら完成。

  8. 8

    器に盛る。

    焼いたお餅の場合ここでのせても良い。

  9. 9

    玄米と白米のミックスごはんでも美味しくできます。

  10. 10

    おかゆのお供に三五八漬け(糀漬け)のレシピはこちら→レシピID:21489181

  11. 11

    お正月に飾ったダイダイのジュースはこちら→レシピID:21488663

コツ・ポイント

水が少なくなったら追加して時々かき混ぜる。とろりとした七草がゆになります。サラッとしたお粥にしたい方はご飯をザルに入れ水で洗う。食べる直前におかゆを温めて七草を入れると色良い七草がゆになる。
ダシ味が好きな方はお好きなダシを入れてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Rhia
Rhia @cook_40062114
に公開
料理とハンドメイドと音楽で生活しています。人気検索トップ10入りや1位多数!閲覧やつくれぽありがとうございます°˖✧°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝✧˖°現在、休校やテレワーク支援として、簡単で美味しいレシピやコツを沢山公開&更新中!https://www.creema.jp/c/Thoth_Crystal
もっと読む

似たレシピ