緑があざやか「七草がゆ」

kikimimi21 @cook_40419354
七草に火を通すと色が沈んでしまいます。この方法だと、きれいなままで目にもおいしく食べられます。
このレシピの生い立ち
せっかくの縁起ものなので、おいしく食べられないかといろいろ試しました。この方法だと、七草の味を感じられる上に緑もきれいにでき上ります。
緑があざやか「七草がゆ」
七草に火を通すと色が沈んでしまいます。この方法だと、きれいなままで目にもおいしく食べられます。
このレシピの生い立ち
せっかくの縁起ものなので、おいしく食べられないかといろいろ試しました。この方法だと、七草の味を感じられる上に緑もきれいにでき上ります。
作り方
- 1
米を洗って、水と一緒に鍋に入れ、火にかけます。
- 2
最初は中火で、煮立ったら一度しゃもじで全体をかきまぜます。
- 3
後は弱火で30分程度炊きます。
- 4
大根とかぶは薄切りにして、お米と一緒に煮ます。
- 5
七草の中の葉物は5~10㎜程度に細かく切ります。
- 6
⑤に塩少々をまぶして、しばらくおいてから絞ります。
- 7
おかゆが炊き上がったら⑥を入れて、混ぜます。
コツ・ポイント
七草を塩もみして絞ることで、アクが抜けます。
味付けは塩もみの際の塩加減によりますので、少なめにしておいて、おかゆに混ぜた後に味見をしながら調整してください。
おかゆは炊いたご飯を使うと手軽に作れます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21489521