庄和のすったてうどんタレ

viluru
viluru @cook_40292374

夏暑いときにもさくっといける、冷やし味噌うどん。埼玉の家庭郷土料理らしい。
「ものぐさ」と呼ばれる場合も?
このレシピの生い立ち
埼玉庄和道の駅で食べれてた「すったてうどん」店が閉まってしまい、食べれなくなった…家庭料理のせいか店もあまりないので自作へ。
さっぱりもりもり、ゴマと薬味の風味が(゚д゚)ウマー

庄和のすったてうどんタレ

夏暑いときにもさくっといける、冷やし味噌うどん。埼玉の家庭郷土料理らしい。
「ものぐさ」と呼ばれる場合も?
このレシピの生い立ち
埼玉庄和道の駅で食べれてた「すったてうどん」店が閉まってしまい、食べれなくなった…家庭料理のせいか店もあまりないので自作へ。
さっぱりもりもり、ゴマと薬味の風味が(゚д゚)ウマー

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 白ゴマ 大さじ4~6
  2. 味噌 大さじ4
  3. 砂糖 大さじ2
  4. めんつゆ(2倍希釈) 大さじ2
  5. ★薬味
  6. みょうが 2本~
  7. 大葉(しそ) 10枚~
  8. きゅうり 1本
  9. 長ねぎ 半分
  10. 氷水/冷水 適量
  11. うどん 4玉

作り方

  1. 1

    フライパンでゴマを煎る。イリゴマでも直前に煎る。
    中火で混ぜつつ、30秒~1分でパチパチ2~3回爆ぜたら下ろす

  2. 2

    煎ったゴマをすり鉢で擦る。
    半分以上は擦った方がいいかな。油滲むと後工程で混ざりにくいかも?

  3. 3

    すり鉢のまま擦ったゴマに味噌と砂糖とめんつゆを入れて、すりこぎで均一に混ざるよう練り混ぜる

  4. 4

    すり鉢が小さめの場合は、ゴマと砂糖を混ぜ、次にめんつゆ入れてもったりペースト状にして、それから味噌のほうが混ぜやすい。

  5. 5

    味噌が混ざったら、薬味を入れて突くようにして混ぜる。
    風味が出る程度、キュウリしんなりが目安。

  6. 6

    小すり鉢の場合、一旦味噌を別のボウル等に移して少し残した味噌と薬味を突いて、しんなりしたら味噌合流のほうが散らばらない

  7. 7

    食べる直前に味噌汁椀に味噌大匙1~2、冷水を椀半分程度入れて混ぜ溶かす
    濃いめにしておいて、濃すぎたら薄める方式

  8. 8

    あとは冷やしうどんつけてたべるよ!

コツ・ポイント

ゴマは本当に直前に煎ったほうがいい!ラーメン丼くらいのすり鉢あると便利
残った味噌は冷やし味噌汁として後日食べれるよ

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
viluru
viluru @cook_40292374
に公開
フルタイム帰宅は21時な兼業主婦。簡単ウマー楽レシピを愛する。簡単雑でもソコソコ美味しいのが正義!手間かけるのも愛、美味しいのも愛、自分が楽なのも愛!
もっと読む

似たレシピ