オイルサーディンとにんにくの芽のタパス

Aranjuez5
Aranjuez5 @Aranjuez

缶ツマが流行っているようで、ぼくも作ってみるかと。オイルサーディン・チリ風味と冷凍にんにくの芽を合わせてみたよ。
このレシピの生い立ち
世間では缶ツマなるものが流行っているようで。それではぼくも参戦してみるかと。愛用しているオイルサーディン・チリ風味と、冷凍にんにくの芽を合わせてみたよ。なかなか良いタパスになったね。

オイルサーディンとにんにくの芽のタパス

缶ツマが流行っているようで、ぼくも作ってみるかと。オイルサーディン・チリ風味と冷凍にんにくの芽を合わせてみたよ。
このレシピの生い立ち
世間では缶ツマなるものが流行っているようで。それではぼくも参戦してみるかと。愛用しているオイルサーディン・チリ風味と、冷凍にんにくの芽を合わせてみたよ。なかなか良いタパスになったね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. オイルサーディン・チリ風味(インドネシア産) 1缶
  2. 冷凍にんにくの芽 約30g

作り方

  1. 1

    ニトスキを熱する。

  2. 2

    冷凍にんにくの芽を投入。

  3. 3

    オイルサーディン・チリ風味のオイルの半分くらいを、にんにくの芽にかける。

  4. 4

    中火の強めでしばらく炒める。

  5. 5

    にんにくの芽が半分くらい炒められた頃合いに、オイルサーディン・チリ風味の缶詰をニトスキに入れる。

  6. 6

    蓋をしてしばらく置く。

  7. 7

    火から下ろして、完成。

コツ・ポイント

食材は単純なんだけど、調理手順がちょっとトリッキー。冷凍にんにくの芽は炒めすぎると固くなってしまうので、そこを気をつけないとね。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Aranjuez5
Aranjuez5 @Aranjuez
に公開
調理器具は主にホットサンド・メーカーやノンオイルフライヤー、そしてスキレットや鉄パンを使い、お酒のタパス(おつまみ)になる物を作るのが趣味。最近は無加水鍋も使い出したよ。アヒージョは得意料理の1つ。自家製のお漬け物も結構バリエーションが出来たかな。これはお裾分けして喜ばれているよ。そして健康酒作りも。最近は長谷燻鍋で燻製も研究中。
もっと読む

似たレシピ