フライパンで簡単☆痩せる?おからたこ焼き

健康旨研究員おから子
健康旨研究員おから子 @cook_40079873

たこ焼き食べた〜い!でも減量中の息子。これなら安心♬白だしは家にあるものでも作れます!
長葱多め、紅生姜でたこ焼き感up

このレシピの生い立ち
粉類を極力減らし、野菜をたっぷり入れて作りました!

おからで便通up↑↑(笑)

フライパンで簡単☆痩せる?おからたこ焼き

たこ焼き食べた〜い!でも減量中の息子。これなら安心♬白だしは家にあるものでも作れます!
長葱多め、紅生姜でたこ焼き感up

このレシピの生い立ち
粉類を極力減らし、野菜をたっぷり入れて作りました!

おからで便通up↑↑(笑)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

丸10個
  1. 生おから 100g
  2. 片栗粉 15g(大さじ1強)
  3. 水● 100cc
  4. 白だし●※ 20cc弱
  5. 1個
  6. キャベツ お好みの量(約60g)
  7. 長ネギ お好みの量(30g〜)
  8. 紅生姜 お好みの量(約30g)
  9. 鰹節 たっぷりひとつかみ
  10. タコ(入れなくても) お好みの量(約50g)
  11. 油(焼く時用) 適量(少し多め)
  12. ※【白だしが無い時】 醤油小さじ1、和風だしの素小さじ1/2、砂糖小さじ1/2 でも代用可能
  13. たこ焼き、お好み焼きソース お好みで

作り方

  1. 1

    紅生姜軽く汁気を切って、野菜は粗みじんor千切りにする(手順⑬参照)

    ※千切りしたキャベツ60g→手でひとつかみくらい

  2. 2

    耐熱容器に●を入れて混ぜ(写真)、レンジ600wで1分半加熱。

    ※ラップ無し

  3. 3

    取り出したらスプーンやヘラ等で混ぜる。

  4. 4

    再度レンジで1分。ラップ無し

    取り出して混ぜる。モチモチになったらOK

    ※2〜3倍量で作る時はこの作業を1回追加して

  5. 5

    卵を加え混ぜ、

  6. 6

    カットした野菜①も加え混ぜる。

  7. 7

    鰹節を、がさっとひとつまみ入れる。

    ※いい出汁になります!

    混ぜたら生地完成!

  8. 8

    【タコ】
    タコはたこ焼き1個につき1個入れても、生地に混ぜてもよし!

    入れなくても。

  9. 9

    フライパンを温めて油を少し多めにひいて少し薄めに成形して焼く。

    中火約3〜4分

  10. 10

    こんがりしたら裏返してこんがりするまで焼く。約3〜4分

    途中油が足りなかったら足してね。

  11. 11

    たこ焼き形もいいけど、お好み焼きみたいに焼く方が早く焼けるし簡単です!
    2021.6

  12. 12

    【たこ焼き形】丸めて焼き、柔らかいため形が崩れたら出来上がった後ラップに包んで丸めたら簡単に丸くなります(^^) ↓

  13. 13

    たこ焼き形にする場合は、野菜は粗みじん切りで!

    片栗粉をたこ焼き粉に変えてもいいですよ!白だしの量などはそのままで!

  14. 14

    【片栗粉無し、長芋でもっとヘルシーなたこ焼きも完成】
    レシピID:21528542
    おから×長芋☆太る要素なし!旨たこ焼き

  15. 15

    【おからの冷凍方法】
    とても使いやすいおからの冷凍方法をご紹介
    ↓↓
    レシピID:21526177

  16. 16

    白だし無し→お餅になります!

    おからでとろとろなきな粉もち(レシピID: 21002518)

  17. 17

    お世話になってるお豆腐屋さんのおからの看板!

    0円ありがとう♡

    (自分用メモ→ら②)

  18. 18

    白だし!あると超便利!
    麺つゆの代わりにお蕎麦やうどんつゆにも美味しい!上品なだしの味で麺つゆより使い勝手がよく大好き♡

コツ・ポイント

●と卵の量だけ守れば具材量は適当でOK!
紅生姜40g→かなりピリリとして私は好き♡

卵無しでもOK。
入れるとより本物のたこ焼きっぽくなりますよ(^^)

お水120cc→100cc、白だし15cc→20弱に変更しました。2021.6

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
健康旨研究員おから子
に公開
●健康食材で美味しいものをがモットー●性格→凝り性。なぜ?の解明、比較実験再現、記録が好きなので工程写真、説明多めデス●おから等ヘルシー食材や旬のもの大好き●簡単、本格両方好き●コーヒーを使ったデザート大好き●基本的に油→オリーブ、砂糖→きび砂糖★長男高1お弁当開始からレシピ公開。調理師免許あり。都内お菓子教室、製菓校卒★レシピ、見直すことあります。ご了承下さい2022.8.14
もっと読む

似たレシピ