米粉とアーモンドプードルのスコーン

米粉とアーモンドプードルで作るサクサク+ホロホロ、ちょっとしっとり食感のグルテンフリーのスコーンです。
このレシピの生い立ち
小麦グルテンが体質に合わないため、米粉だけですとザクザク過ぎる食感が好みでないため、アーモンドプードルを使用してホロホロ食感を出してみました。
米粉とアーモンドプードルのスコーン
米粉とアーモンドプードルで作るサクサク+ホロホロ、ちょっとしっとり食感のグルテンフリーのスコーンです。
このレシピの生い立ち
小麦グルテンが体質に合わないため、米粉だけですとザクザク過ぎる食感が好みでないため、アーモンドプードルを使用してホロホロ食感を出してみました。
作り方
- 1
ボウルに米粉、アーモンドプードル、グラニュー糖、塩、ベーキングパウダー、重曹を入れ良く混ぜ合わせておく。
- 2
バターは冷えた状態で1cmくらいに細かくカットし、1のボウルに加え、スケッパー等で切るように粉類と混ぜ合わせる。
- 3
スケッパーが無い場合は手早く指先で粉類に馴染むように混ぜる。粉チーズのようにしっとり&サラサラになるように。
- 4
計量カップに全卵を割り入れ混ぜ、ヨーグルトを加えて全体が80〜90mlになるように調整し、良く混ぜ合わせておく。
- 5
4にバニラエッセンスを垂らし混ぜたら、3回くらいに分けながら3の粉類に入れる。生地は9割程度混ざれば大丈夫です。
- 6
5の生地を冷蔵庫で15〜30分程度冷やし、厚さ3cm程度に伸ばし、直径4cm程度の型やグラスで型抜きし成型する。
- 7
生地は小麦粉に比べて若干柔らかく、小麦粉生地のようにしっかり成型できないので、成型は大雑把で大丈夫です。
- 8
オーブンは200℃に予熱、天板にクッキングペーパーを敷き、2cm以上の間隔を空け成型した生地を並べる。
- 9
生地に牛乳(分量外)を塗り、200℃のオーブンで15〜20分程度焼く。
- 10
お好みのジャムとクロテッドクリーム又はバターを塗って召し上がってください。
- 11
補足:グルテンフリー生地ですので、小麦粉原料の物と比べて縦に膨らみ難く、性質上あまり高さは出ませんのでご了承ください。
コツ・ポイント
バターと粉類は粉チーズみたいになるように指先で優しく混ぜてください。
生地全体も混ぜすぎないよう、9割程度混ざれば大丈夫です。
グルテンの配合がないため、縦に膨らみ難いので生地は厚めに成型してください。
似たレシピ
-
-
米粉でザクッと★チョコチャンクスコーン 米粉でザクッと★チョコチャンクスコーン
米粉活用グルテンフリーのお菓子を作りたくて、サクッ、ザクッと軽い食感のスコーンが焼けました♪米粉で簡単なお菓子作り パピパピくん -
-
-
-
❀ひな祭り風 三色米粉スコーン❀ ❀ひな祭り風 三色米粉スコーン❀
スコーンをこめの香(グルテンフリー)で作る事でサクサクほろほろ食感になります。また、小麦・卵アレルギーに対応しています。 グリコ♪こめこ -
-
-
米粉100%‼️ブルーベリースコーン 米粉100%‼️ブルーベリースコーン
重ね作業ナシ☆米粉100%でもキシキシ感ゼロのしっとりサクサクスコーンです(*ˊ˘ˋ*)フープロ使用OK✨️(②〜④まで) mimo -
その他のレシピ