❀ひな祭り風 三色米粉スコーン❀

スコーンをこめの香(グルテンフリー)で作る事でサクサクほろほろ食感になります。また、小麦・卵アレルギーに対応しています。
このレシピの生い立ち
簡単に作れるスコーンをこめの香(グルテンフリー)で作る事で、時間が経ってもサクほろ食感になります!ひし餅風スコーンはひな祭りのデザートにぴったりです❀また、お好みのトッピングでオリジナルの米粉スコーンを作ってみて下さい♪
<1>:バターを細かく切り冷やしておくことで、混ぜる際に手に付きにくくなります。
<5><6>:ホロホロ食感にする為、練り過ぎに注意して下さい。
<8>:トッピングの各粉末が生地に練りこみにくい場合は、少量の牛乳で粉末を溶いて下さい。
❀ひな祭り風 三色米粉スコーン❀
スコーンをこめの香(グルテンフリー)で作る事でサクサクほろほろ食感になります。また、小麦・卵アレルギーに対応しています。
このレシピの生い立ち
簡単に作れるスコーンをこめの香(グルテンフリー)で作る事で、時間が経ってもサクほろ食感になります!ひし餅風スコーンはひな祭りのデザートにぴったりです❀また、お好みのトッピングでオリジナルの米粉スコーンを作ってみて下さい♪
<1>:バターを細かく切り冷やしておくことで、混ぜる際に手に付きにくくなります。
<5><6>:ホロホロ食感にする為、練り過ぎに注意して下さい。
<8>:トッピングの各粉末が生地に練りこみにくい場合は、少量の牛乳で粉末を溶いて下さい。
作り方
- 1
各材料を計量し、バターは細かく切って冷やしておく。
オーブンを200℃に予熱する。 - 2
トッピング材料も計量し、クランベリーは細かく刻む。
- 3
ボウルに、材料Aを全て入れ、ゴムベラで混ぜる。
- 4
<3>にバターを入れ、ボウルに入っている粉類をバターの上にかける。
- 5
<4>のバターを指先でつまむように潰す。(生地は練らず、粉類をバターに擦り合わせるように混ぜる)
- 6
<5>に牛乳を加え、手で素早く混ぜる。(粉っぽさがなくなるまで)
- 7
<6>の生地を4等分する。そのうちの一つをプレーンとし、「ホワイトチョコチップ」を入れて混ぜる。
- 8
プレーン以外は「抹茶パウダー+チョコチップ」、「ストロベリーパウダー+クランベリー」、「ココアパウダー」を入れて混ぜる。
- 9
<8>の各種類の生地をまとめた後、ラップに包み約0.5cmの薄さに手で伸ばす。
- 10
<9>の各種類の生地からラップを外し、緑白赤の順に重ねる。1個約2cmの高さで型抜きをする。(三角系の型使用)
- 11
ココアパウダーの生地も約2cmの高さで型抜きする。(花型使用)クッキングシートを敷いた天板に型抜きした生地をのせる。
- 12
<11>を200℃のオーブンで15分間焼いて完成。
コツ・ポイント
※小麦アレルギー対応のレシピとしてお作りの際は、こめの香以外の材料も、小麦アレルギー対応のものをお使い下さい。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
卵なし・米粉の抹茶ホワイトチョコスコーン 卵なし・米粉の抹茶ホワイトチョコスコーン
卵とバターは不使用。グルテンフリーですが、生クリームで捏ねた生地は適度に柔らかくホロホロ!おやつタイプのスコーン。 フォレストヒル -
-
-
その他のレシピ