きのこと鶏肉の満腹お餅鍋

もへほっぺ
もへほっぺ @cook_40061779

お餅の消費に♪
お手軽お鍋です。
他にも冷蔵庫に有るものを入れちゃって下さい(*≧艸≦)

このレシピの生い立ち
お餅の消費に我が家の定番の鍋つゆで手軽に作りました。

きのこと鶏肉の満腹お餅鍋

お餅の消費に♪
お手軽お鍋です。
他にも冷蔵庫に有るものを入れちゃって下さい(*≧艸≦)

このレシピの生い立ち
お餅の消費に我が家の定番の鍋つゆで手軽に作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分(直径22㎝(並々で1500cc)の土鍋1台分
  1. 餅(今回は切り餅使用:お好きなお餅でどうぞ) 4個
  2. 鶏もも肉 250~300g(今回は約260g使用)
  3. 椎茸 1~3枚(大きさによって:今回は肉厚な中サイズを2枚使用)
  4. 舞茸 1袋
  5. 榎だけ 1/2株
  6. 長ねぎ 1本
  7. ※他にも冷蔵庫に残っている鍋に適する野菜が有れば加えちゃいます 適量
  8. 500㏄【750㏄】
  9. 和風顆粒だし 小さじ2/3杯(約2g)【小さじ1杯(約3g)】
  10. ☆酒 25cc【37.5cc(大さじ2.5杯)】
  11. ☆醤 50cc【75cc】
  12. ☆みり 大さじ1杯【大さじ1.5杯】
  13. ☆塩 小さじ1/4杯【小さじ1/3杯】
  14. ☆ すりおろし生姜(チューブOK) 小さじ1/2杯【小さじ2/3杯】
  15. 七味(一味)唐辛子や柚子胡椒など(無くてもOK) お好みで
  16. - -
  17. 水、だし、☆の量は我が家の土鍋での鍋つゆとしては野菜類から出る水分も加わって丁度です。上記の土鍋のサイズを目安にお使いの鍋の大きさによって 水、だし、☆の量を増減してください。【】内は今回の分量の約1.5倍量です(参考まで)。

作り方

  1. 1

    きのこ類は石づきを切り、椎茸は5㎜幅に、榎は長さを半分に切ってほぐし、舞茸は適当な大きさにバラします。

  2. 2

    長ねぎは1cm幅の斜め切りにします。鶏肉は大きめな一口大に切り分けます(今回はから揚げ用にカットされた物を使いました)。

  3. 3

    土鍋に水と顆粒だしを入れて火にかけ沸々したら☆を加えてひと煮立させます。

  4. 4

    お餅をお好みのサイズに切って(今回は切り餅を十字に4等分)焼きます
    ※私は具材を加熱している間(次の行程)に焼いています

  5. 5

    鶏肉を入れてある程度火が通ったら、きのこ類→長ねぎの順に加えます。

  6. 6

    全てにしっかりと火が通ったらお餅を乗せ、お餅がクッタリしたら出来上がりです(*´꒳`*)

  7. 7

    お好みで七味(一味)唐辛子や柚子胡椒などをど~ぞ♪

コツ・ポイント

つゆは土鍋で作っていますが別の鍋で作って土鍋に注いでも良いです。濃いめの味付けなのでお好みで調味料を調節して下さい
今回はチューブ生姜を使いました。生の生姜を使う場合はチューブよりも風味が強くなります。使う生姜やお好みで量を調節してください

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
もへほっぺ
もへほっぺ @cook_40061779
に公開
作ることも食べることも食べてもらうことも大好き!皆さんの素敵なレシピや温かいつくれぽに日々感謝です♪毎日の食事と時々お菓子を作ります。分量は計量カップと計量スプーンでの計測が多いです。拙いレシピですがお役に立てれば嬉しいです。カテゴリは季節によって変更します。誤字、脱字、時々見直し、訂正、修正しますがご容赦ください…どうぞ宜しくお願いします。只今 諸事情により やや スローペースです。
もっと読む

似たレシピ