しめ鯖

Sotoちゃんの料理
Sotoちゃんの料理 @cook_40283027

冬の鯖は脂がのっていてとても美味しいです^ ^
酒の肴にもなる我が家定番の一品です♪
このレシピの生い立ち
冬の丸々としたきれいな鯖を買ってきて家族や親戚によく作ってくれる夫から教わりました。

しめ鯖

冬の鯖は脂がのっていてとても美味しいです^ ^
酒の肴にもなる我が家定番の一品です♪
このレシピの生い立ち
冬の丸々としたきれいな鯖を買ってきて家族や親戚によく作ってくれる夫から教わりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. 新鮮な鯖 1尾
  2. 塩(鯖にまぶす量) 適量
  3. ☆合わせ酢☆
  4. 砂糖 60g
  5. 400cc

作り方

  1. 1

    鯖はヒレと腹骨を残し、三枚おろしにする

  2. 2

    鯖の両面にたっぷりと塩をまぶす

  3. 3

    水分を抜く為、塩をまぶした鯖を
    1時間〜1時間30分(鯖の大きさによる)冷蔵庫に入れておく

  4. 4

    酢と砂糖で合わせ酢を作っておく

  5. 5

    冷蔵庫から鯖を取り出し、塩をきれいに洗い流す

  6. 6

    桶に水をため、鯖を入れて10分〜
    15分流水につけて塩を抜く

  7. 7

    ペーパータオルで鯖の水分をしっかりと拭きとる

  8. 8

    合わせ酢に鯖の皮目を上に身を下にして入れ、1時間程度浸ける(合わせ酢に完全に浸からないようなら合わせ酢を作り足す)

  9. 9

    ペーパータオルで酢をしっかりと拭き取る

  10. 10

    酢をしっかりと拭き取ったら肩身ずつサランラップで包む(空気を抜くようにして包む)

  11. 11

    サランラップで包んだ鯖をジプロックに入れて48時間冷凍する
    (アニサキスを死滅させる為)

  12. 12

    ☆食べる時☆

  13. 13

    冷凍した鯖を自然解凍する

  14. 14

    ペーパータオルで水分をとる

  15. 15

    カマをおとす

  16. 16

    腹骨をとる

  17. 17

    骨抜きで中骨をとる

  18. 18

    頭側から皮を剥ぐ

  19. 19

    腹側を手前にし、好みの厚さに切り皿に盛り付ける(写真はそぎ切りです)

  20. 20

    わさび醬油で食べると美味しいです

コツ・ポイント

新鮮な鯖を選びましょう。
鯖を酢につける時、鯖が重なるようであれば30分くらい経ったら下の鯖と上の鯖を入れ替えると均等に浸かりますよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Sotoちゃんの料理
Sotoちゃんの料理 @cook_40283027
に公開

似たレシピ