鳥ももと大根蒟蒻のピリ辛生姜炒め煮込み

和食出身の後輩の板前さんから教わったレシピを家庭でも作れるように簡単にしてみました、 いつもと一味違った煮物が作れますよ
このレシピの生い立ち
もともと煮物類は得意だったので こういうやり方もあるから覚えてみないかと言われて元 料亭の板前さんから手取り足取り教えていただきました、 それを手軽に入る材料 や調味料で 簡単にできるところは簡単にして レシピにしてみました
作り方
- 1
下ごしらえをします鶏もも肉は硬い部分や筋をとりとりの皮を剥いで一口大に切り分け こんにゃくは角切りに大根はいちょう切り
- 2
一口大に切り分けた鳥の皮を少量の油をひいたフライパンでカリカリになるまで炒めていきます
- 3
鶏皮から鶏油出だしたら刻み生姜を入れて香りを立たせます
- 4
そこに軽く塩を振っておいた鳥のもも肉を入れて両面をこんがりと焼いて行きます
- 5
あまり強く焼き目をつける必要は ないのでこれぐらいで良いと思います、 焼き目がついたら鶏肉は一旦取り出しておきます
- 6
鶏肉を取り除いた後に 切り分けたこんにゃくと大根を入れて こちらにも焼き目を付けていきます
- 7
この作業にはとても意味があり日の通りも早くなりますし 焼き目をつけることで香ばしい香りと 味の染み込みが早くなります
- 8
生姜を焦がさないようにこんな感じでゆっくりと弱火で 焼き目をつけてあげるとこんな感じになります
- 9
ここで鶏肉を戻しお酒とお砂糖とを入れ 3分程度弱火で炒めながら甘味を染み込ませます
- 10
次にお水と鷹の爪を入れてまだ お醤油やめんつゆは入れずに沸騰させて余計な油やアクを取り除きます
- 11
余分な脂やアクが取り除けたら お醤油とめんつゆで味付けをして 弱火と中火の間程度の火力で 10分程度煮込みます
- 12
10分程度煮込んだら状態がこんな感じですさらにもう10分程度煮込みます火力は同じ大きさで
- 13
こんな感じにまで煮詰まってきたらみりんを入れて火力を 中火にあげて一気に味を絡ませて照りをつけて行きます
- 14
こんな感じに照りが出てツヤツヤになり煮汁がほとんど無くなった状態になれば完成です お醤油の味もしっかり入ってます
- 15
後は器に盛りつければ完成です 出来上がりの分量はこのお皿で2枚分できます
コツ・ポイント
使う油は少量で 鶏皮から油を出す カリカリに焼いて その油で他の具材をしっかりと焼いて香ばしさを出し、 甘さをしっかりと入れるために最初はお酒とお砂糖を水だけで煮込み、後からお醤油とめんつゆを加えること、最後にみりんを入れて照りをだします
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
干し舞茸、鶏もも肉、こんにゃくの炒め煮。 干し舞茸、鶏もも肉、こんにゃくの炒め煮。
干し舞茸と戻し汁を使い鶏肉とこんにゃくを炒めた物で炒め煮にしました。後を引く食感とご飯に良く合う味付けのおかずです。 王様のおさんどん -
☺簡単♪じゃがいもとさつま揚げの炒め煮☺ ☺簡単♪じゃがいもとさつま揚げの炒め煮☺
めんつゆで簡単に作れる和食です♪じゃがいもの切り方ひとつで、いつもとちょっと違った感じの煮物に仕上がります♡ hirokoh -
-
-
その他のレシピ