アジとラディッシュのちらし寿司

ひらかた独歩ふぁーむ
ひらかた独歩ふぁーむ @cook_40418139

アジの干物を使ったちらし寿司。ラディッシュの彩とさっぱりした味わい、食感がアクセントになります。
このレシピの生い立ち
ラディッシュの彩、食感やさっぱり感を生かしたくて。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2人分
  1. 炊き立てのご飯 300g
  2. 大さじ2
  3. 砂糖 大さじ2
  4. 小さじ1/2
  5. だしの素 少々
  6. アジ干物(中サイズ) 2尾
  7. ラディッシュ 50g
  8. 1個
  9. 刻みのり 適量

作り方

  1. 1

    【下準備】
    アジの干物をグリルで焼き、骨や皮を取って身をほぐす。70~80gくらいあればよい。

  2. 2

    【下準備】
    ラディッシュは葉を細かく刻み、実は薄くスライスして塩1g(分量外)をもみこみ、水気をギュッと絞る。

  3. 3

    【下準備】
    酢、砂糖、塩、だしの素をよく混ぜ、炊き立てのご飯に加えてふんわり混ぜて酢飯を作る

  4. 4

    【下準備】
    卵は溶いて卵焼き器で薄焼き卵を作り、細く切って錦糸卵にする。

  5. 5

    酢飯に、1と2を加えて混ぜる。

  6. 6

    5を器に盛り、錦糸卵をふんわり載せ、刻みのりを散らして出来上がり。

  7. 7

    アジの代わりにしめ鯖(60~70g程度)を使ってもおいしいです。

コツ・ポイント

アジの干物に限らず、鯖やほっけなどでも作ってみてください。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ひらかた独歩ふぁーむ
に公開
大阪府枚方市の穂谷という里山で育つ元気で生き生きとしたお野菜たち。その甘さや濃い味わいを生かしたシンプルだからこそ美味しい旬のレシピをご紹介します。https://www.doppo-farm.com/
もっと読む

似たレシピ