梅干 5倍酢で失敗知らず

作って食べるの大好き
作って食べるの大好き @cook_40114755

添加物なしの塩分10%の梅干レシピです。氷砂糖と5倍酢がいい塩梅に仕上げてくれます。ぜひ完熟の生梅でお試しください。
このレシピの生い立ち
南高梅の産地、和歌山で毎年作ってきた中で、この分量が失敗しらずで減塩で食べやすい分量です。私は桶派ですが、ジップロックでもお試しください。

梅干 5倍酢で失敗知らず

添加物なしの塩分10%の梅干レシピです。氷砂糖と5倍酢がいい塩梅に仕上げてくれます。ぜひ完熟の生梅でお試しください。
このレシピの生い立ち
南高梅の産地、和歌山で毎年作ってきた中で、この分量が失敗しらずで減塩で食べやすい分量です。私は桶派ですが、ジップロックでもお試しください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5キロの場合
  1. 完熟梅 5キロ
  2. ホワイトリカー 200cc位
  3. 粗塩 500g
  4. 氷砂糖 500g
  5. 5倍酢 250cc
  6. ちりめん紫蘇 2束〜5束
  7. 粗塩 紫蘇の10〜20%

作り方

  1. 1

    完熟梅を用意する。熟している梅はあく抜きは不要です。

  2. 2

    梅を一つずつ優しく水で洗い水気は拭き取る。ヘタは串でそっと取り除く。

  3. 3

    ホワイトリカーをボールに入れ、数個ずつ梅干をホワイトリカーをくぐらせてあら塩をまぶして、桶に入れる。

  4. 4

    梅が桶に1段敷き詰めたら氷砂糖をと塩を入れる。全ての梅を3→4を繰り返して桶に入れて余った氷砂糖と塩も桶へ入れる。

  5. 5

    5倍酢を回し入れる。

  6. 6

    落とし蓋と重石を乗せる

  7. 7

    1昼夜すると梅酢が上がってきます。

  8. 8

    こちら漬けて2日の様子です。
    しっかり梅酢が上がってます!

  9. 9

    ちりめん紫蘇を枝付きのまま水で洗い汚れを落とす。枝のまま数本ずつ束ねて、風通しの良い日陰などで1日乾燥させ枝から切る。

  10. 10

    紫蘇の葉をボールに入れ分量外の塩で揉み灰汁を抜く。乾燥しすぎてなかなか馴染まない時は8で取れた梅酢を少し入れてよく揉む。

  11. 11

    紫蘇をしっかりしぼり、ジッブロックに入れ8の梅酢を入れて冷蔵庫で梅が梅雨明けに干し終わるまで保存する

  12. 12

    梅雨が明けたころ、3日を目安に干し、保存容器に入れる。この時11の紫蘇で挟むようにいれていく。

  13. 13

    すぐに食べることもできるのですが、冬ごろまで冷蔵庫で寝かせると塩気がちょうど良い塩梅に落ち着きます。

コツ・ポイント

容器は熱湯消毒、手はしっかり洗って清潔な状態で取り掛かかかってください。
我が家冷蔵庫で保存し、年明け頃から1年で食べ切る量を目安で毎年作っています。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
作って食べるの大好き
に公開
主婦歴20数年、クックパッドで皆様のレシピを参考に、大切な家族のため、楽しくお料理しております。
もっと読む

似たレシピ