56*ニンニクオイル・ニンニク醤油

漬け込みニンニク2種。継ぎ足し使用しながら常温保存可で色々な料理に利用出来ます。
このレシピの生い立ち
長期保存食(常温2ヶ月程OK)南欧ではニンニクのオリーブ漬け他赤唐辛子やローリエなどのハーブを入れて風味を出すものも有り商店で売られています。継ぎ足し使用しながら常温保存、炒め物は勿論、アクアパッツァ、カルパッチョソースなどに利用出来ます。
56*ニンニクオイル・ニンニク醤油
漬け込みニンニク2種。継ぎ足し使用しながら常温保存可で色々な料理に利用出来ます。
このレシピの生い立ち
長期保存食(常温2ヶ月程OK)南欧ではニンニクのオリーブ漬け他赤唐辛子やローリエなどのハーブを入れて風味を出すものも有り商店で売られています。継ぎ足し使用しながら常温保存、炒め物は勿論、アクアパッツァ、カルパッチョソースなどに利用出来ます。
作り方
- 1
ニンニクを軽く押して潰し皮を剥いで瓶に詰める
- 2
上からオリーブオイル又は醤油を注ぎ入れる(瓶の8部目位)
- 3
鮮度が良いニンニクだと翌日には発酵してこんな風に泡が出ます
- 4
漬けたものは常温で2ヶ月程OK.次の日にオイルの表面に泡が吹いてくるので満杯にせず発酵し過ぎない様使わない日も蓋を開ける
- 5
醤油に漬け込んだものも冷暗所であれば常温でOK.冷蔵庫であればオイル、醤油漬け共にかなり長く1年程保存可能
- 6
ニンニクの汁が滲み出てオイルに濁りが出て、醤油の方は置くほどにねっとりしてきます
- 7
足していく場合混ぜて底の方から使います。ニンニクにかぶる位のオイルや醤油をキープしてください
- 8
長く漬け込んでいると色が変わってきますので古いものから使い、新らしいオイルや醤油、ニンニクを継ぎ足して下さい
- 9
一旦冷蔵庫に入れたオイル漬けの方は凝固するので使い切りにします
- 10
レンチン酢漬けキャベツにニンニクオイルを少し混ぜてます
コツ・ポイント
毎日使いながらニンニクが減ってきたら上から追加していきます。常温保存可能、スライスしてオリーブオイルに漬けオイルに香りが移ったら冷蔵庫へ入れ固めて使うのも良し(オイル、醤油漬け共に冷蔵保存なら1年可能)
似たレシピ
-
にんにくの醤油漬け&オリーブオイル漬け にんにくの醤油漬け&オリーブオイル漬け
にんにくが沢山あったら是非作ってみて下さい。色々な料理に使えます。しっかり殺菌すれば長期保存出来ます。 shokenママ -
★3種万能にんにく★良い仕事してくれます ★3種万能にんにく★良い仕事してくれます
ニンニクの漬け込み保存♪醤油・オリーブオイル・油に漬けて、いつでもサッと料理♪オイルだけ使ったり、ニンニクだけ使ったり♪ huhuhu13 -
-
-
-
-
-
その他のレシピ