作り方
- 1
白菜を大きめにざく切りにして芯に近い方を土鍋に敷き詰めます
- 2
その上に豆腐と油揚げを乗せます
煮込んでると角がとれてとろけてくるので豆腐と油揚げも大きめに切っておく方が良いです - 3
最後に白菜の葉の方を乗せます
土鍋から溢れていても問題ないです - 4
一番重要にして唯一の調味料重曹です
調理用の重曹を使用 - 5
全体に振りかけます
- 6
その上から水をかけます
水がこぼれないように気をつける調理のポイントはそれだけです - 7
蓋をして弱火で煮込みます
蓋が閉まってなくても問題ないです
いずれ勝手に閉まります - 8
〜10分後〜
蓋が閉まってきました
白菜のかさが減ってきてます
あともう少しだけ煮込みます - 9
〜さらに5分後〜
いい感じで白菜がクタってきたらOKです - 10
白菜はもちろん豆腐も油揚げもとろけてますね
- 11
お好みでぽん酢や塩、めんつゆをかけて食べます
- 12
刻んだ柚子の皮を散らすと香りもよくて良いですね
コツ・ポイント
・一人用の土鍋で作った場合の量です
・それ以上の場合は食材を増やします
・重曹は入れすぎると苦味な独特の匂いが気になる事があります
・鍋の場合は最大量でも大さじ1弱
※鍋は土鍋を使用する
※食品用の重曹を使用する
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21564287