大豆とひじきのさっぱりサラダ

MegMeg21
MegMeg21 @cook_40047403

暑くなってきたら、さっぱり、でも栄養たっぷり、きゅうりとトマトが入ったひじきと大豆のサラダはいかがですか?
このレシピの生い立ち
煮ひじきを作った時、長豆がなかったので、緑の代用品として、きゅうりを使おうか?と思った時に思いつきました。

大豆とひじきのさっぱりサラダ

暑くなってきたら、さっぱり、でも栄養たっぷり、きゅうりとトマトが入ったひじきと大豆のサラダはいかがですか?
このレシピの生い立ち
煮ひじきを作った時、長豆がなかったので、緑の代用品として、きゅうりを使おうか?と思った時に思いつきました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい量(副菜として10人分くらい?)
  1. 乾燥大豆(煮大豆 50g(100-150g)くらい
  2. 芽ひじきひじき(乾燥) 10gくらい
  3. 乾燥しいたけ 2枚
  4. 昆布 5㎝分くらい
  5. めんつゆ(3倍濃縮タイプ) 大さじ3
  6. 和風だしの素顆粒やパック 小さじ1(1パック)
  7. きゅうり 1.5-2本
  8. トマト 1-2個
  9. 玉ねぎ(みじん切り) 1/4個くらい
  10. コーン(缶詰または冷凍もの) 100gくらい
  11. すし酢 大さじ2
  12. すし酢(後入れ) 大さじ1~4(お好みで)

作り方

  1. 1

    ◆煮豆を使う場合◆
    時短!
    ひじきをめんつゆで煮込み、煮大豆と野菜とすし酢を入れたら出来上がり!

  2. 2

    ◆圧力鍋の場合◆鍋の底から10㎝くらい水を入れてお湯を沸し火を消す。大豆を入れてフタをしておもりをつけて1時間放置

  3. 3

    乾燥シイタケと昆布も入れ、活力鍋で高圧で5分ほど、普通の圧力鍋で15分ほど圧をかけて、火をけしてピンが下がるまで放置

  4. 4

    ◆圧力鍋なし◆1晩水につけて戻しておく。たっぷり水がかぶった状態で灰汁をある程度取る。

  5. 5

    火を弱火~中火にして、乾燥シイタケと昆布をそのまま入れて汁にひたしつつ1-1.5時間豆が柔らかくなるまで煮る

  6. 6

    豆を煮ている間に、芽ひじき/ひじきを水戻ししておく。

  7. 7

    大豆が柔らかくなったら、ひじきを入れ具材から2㎝ほどの水量にし、めんつゆ、和風だしの素を入れて中火で焦げないように詰める

  8. 8

    シイタケと昆布だけ取り出しカットし、煮物に戻す。味見をして、少し醤油辛いくらいの味つけにして、すし酢大さじ2を入れ冷ます

  9. 9

    味が薄ければめんつゆを、ちょっと味濃い?と思うくらい追加する。

  10. 10

    ※時間があれば、一晩冷蔵庫で寝かすと味がしみしみになります。

  11. 11

    ※すぐ食べる場合には、玉ねぎだけ(冷凍の場合はコーンもぜひ)熱々のうちに入れて冷えるまで待つ。冷凍庫に入れても(笑)

  12. 12

    冷めた煮物に、玉ねぎをみじん切り、トマトときゅうりは5㎜角くらいにカットし、コーンと一緒に煮物に混ぜる。

  13. 13

    味を見て、さらにすし酢を大さじ1~4、お好みで追加する。

コツ・ポイント

煮大豆とひじきができたところで一晩冷蔵庫で寝かすとより味が染みて、そして冷たくてより美味しく食べられます。
私は倍量、大豆100gくらいで大量に作っています。
大豆とひじき煮だけのものはしばらくなら冷凍もできます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
MegMeg21
MegMeg21 @cook_40047403
に公開
19歳と17歳の子供2人の子育てをのんびりしています。食べること大好き、作るのも好き!でも難しいのは・・・・いかに手抜き料理でおいしく作れるか!を信条に(笑)毎日を楽しんでいます。時々ブログ更新中: https://ameblo.jp/ufumeg/
もっと読む

似たレシピ