【ロリポップ】トリュフチョコ(超簡単)

バレンタインに配りやすい、トリュフチョコです!
材料は少なく、簡単に作れます!
このレシピの生い立ち
普通のココアパウダーが付いたトリュフチョコだと職場のデスクが汚れるので、ロリポップにして食べやすくしました!
【ロリポップ】トリュフチョコ(超簡単)
バレンタインに配りやすい、トリュフチョコです!
材料は少なく、簡単に作れます!
このレシピの生い立ち
普通のココアパウダーが付いたトリュフチョコだと職場のデスクが汚れるので、ロリポップにして食べやすくしました!
作り方
- 1
トリュフ(中身)用に、材料の内、チョコレート150g(板チョコ3枚)を包丁で細かく刻み、ボウルに入れる。
- 2
ですが、刻むのが面倒だったらある程度細かく割ればOKです。
- 3
残りの2枚も同様に刻んでおき、コーティング用に別ボウルに入れておく。
- 4
生クリーム70mlを鍋で沸騰直前まで温める。
- 5
ボウルに入れたチョコレート150gに温めた生クリームをそのまま入れ、泡立て器などでゆっくり混ぜる。(泡立てさせない)
- 6
冷めて上手く混ざらない場合は50℃くらいのお湯で湯煎しながら同様に混ぜ、もったりとチョコレートが重たくなったらOK。
- 7
ティースプーンなどで一口サイズのチョコレートをすくい取り、くっつかないタイプのクッキングペーパーの上に取り分ける。
- 8
そのまま冷蔵庫で20分ほど冷やす。
- 9
冷やしたチョコレートを1つづつ手で丸める。
(この時、手を冷やしながらやらないとすぐに溶けてしまう) - 10
丸めたトリュフチョコに、100円均一などで売っているロリポップバー(棒)をゆっくり突き刺し、そのまま冷蔵庫で冷やす。
- 11
コーティング用に分けていたチョコレート100gを50℃くらいのお湯で湯煎しながら溶かす。
- 12
溶けたコーティング用チョコレートに、冷やしていたトリュフチョコをくぐらせて、コーティングする。
- 13
コーティングが固まるまで冷蔵庫で冷やす。
- 14
お好みでデコレーションする。
(まぶす場合はコーティング時にやる) - 15
デコレーションが固まったら、100円均一などで売っているラッピング用品で包めば完成!
- 16
人気検索トップ10に入りました。
参考に見ていただいた方、ありがとうございました!
コツ・ポイント
チョコレートを溶かす場合は絶対に水分を入れないでください!
湯煎する場合、水跳ねすることがあるかも知れませんが、水分が入ったまま混ぜ合わせると、チョコレートの成分が分離して固まります…。
また、湯煎は温度が高いとチョコの成分が分離します。
似たレシピ
-
-
【 大量生産 】簡単生チョコトリュフ☆☆ 【 大量生産 】簡単生チョコトリュフ☆☆
【 クックパッドニュース掲載 】☆バレンタインの大量生産に☆材料3つで簡単に生チョコトリュフが作れます♪♪ らぶこ☆ -
-
-
-
-
その他のレシピ