マグロのあら煮

保育園児と高校生の母
保育園児と高校生の母 @cook_40414282

マグロの味を生かした濃すぎないマグロのあら煮。1歳半過ぎの子もパクパク。砂糖醤油たっぷりの佃煮とは違う優しい味付けです。
このレシピの生い立ち
マグロのあらは安い&たまにしか売ってないので、あれば買う程度でいつも煮物にしてます。煮魚と同じ味付けにならないように、マグロの味を隠し切らないようにあえて薄味に。

マグロのあら煮

マグロの味を生かした濃すぎないマグロのあら煮。1歳半過ぎの子もパクパク。砂糖醤油たっぷりの佃煮とは違う優しい味付けです。
このレシピの生い立ち
マグロのあらは安い&たまにしか売ってないので、あれば買う程度でいつも煮物にしてます。煮魚と同じ味付けにならないように、マグロの味を隠し切らないようにあえて薄味に。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. まぐろあら 約500g
  2. 三温糖 40g
  3. 料理酒 100g
  4. 本みりん 100g
  5. たまり(刺身)醤油 50g
  6. 生姜 5g〜好きなだけ
  7. 茹でる用のお湯 たっぷり

作り方

  1. 1

    鍋でお湯を沸かす。マグロのあらをザルに出して、流水(冷水)で洗って表面の血合いなどを落とし、大きさを揃えて切る。

  2. 2

    お湯が沸騰したら一気に鍋に入れて中火で放置。再び沸騰してきたらアクを取りマグロの色が全て変わるまで茹でる。

  3. 3

    再びザルに開けて流水で洗い、アクを落として綺麗にする。茹でた鍋をそのまま使う場合は、一旦洗剤で綺麗に洗う。

  4. 4

    鍋にたまり醤油以外の調味料を全て入れて中火で沸騰させ、綺麗に洗ったマグロのあらを入れ10分煮る。

  5. 5

    たまり醤油を足して落とし蓋をして弱火で15分〜20分煮る。煮汁が回るぐらいの火加減で。

  6. 6

    もし煮汁が足りなくて落とし蓋をしても煮汁が回らない時は、水を30〜50cc足して量を調整してください。

  7. 7

    時々鍋を回して全体に味が絡むようにします。煮込み終わったら火を切り、丼やタッパーなどに移し替えます。

  8. 8

    夏は冷蔵庫で冷やして冷たいまま食べるのがおすすめ。冷蔵庫で冷やし固めると煮汁がジュレ状になりますが常温で溶けます。

  9. 9

    生姜の量は好みで加減してください。多い方がさっぱりします。チューブでも刻みでもお好きな方を。

  10. 10

    作った翌日に食べる場合は必ず再加熱して食べ切ってください。

コツ・ポイント

アクはしっかりと取り切る事。煮込んでいる時は時々煮汁を回し、余熱で放置。冷蔵庫で煮汁がジュレ状に固まるので、食べる時は冷たいままでも良いし温め直しても美味しい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
保育園児と高校生の母
に公開
主婦歴15年以上。東海地方出身なので味濃いめで育ちましたが、母の味よりは薄味を心掛けています。料理はチャチャっと!パパッと!ザザッと適当です。笑毎日自己流レシピで適当に勘で作ってきましたが同じ味で作れるように調味料を計ってレシピを記録していく事にしました。そんな私のレシピをいつの間にかたくさんの方に見ていただけるようになり感無量です。皆様の優しいつくレポを励みにこれからも精進して参ります。最近はダイエットをしていて、優しい味付けの副惣菜作りに力を入れています。続々とメニューを公開予定です。リアクションもありがとうございます♡よろしくお願いします。
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ