石垣島の思い出「オニササ」

ぬっこ料理長
ぬっこ料理長 @cook_40426351

石垣島の神ローカルグルメ「オニササ」を自宅で再現。年に数回開催されるホームパーティー「オニササナイト」の主役。
このレシピの生い立ち
石垣島で毎日通って食べたオニササを忘れられず、自宅で再現。そりゃあ本場の方が100倍美味しいけれど、それでも十分最高♡!ホームパーティーでドヤ顔で作り方を披露すると盛り上がるよ!

石垣島の思い出「オニササ」

石垣島の神ローカルグルメ「オニササ」を自宅で再現。年に数回開催されるホームパーティー「オニササナイト」の主役。
このレシピの生い立ち
石垣島で毎日通って食べたオニササを忘れられず、自宅で再現。そりゃあ本場の方が100倍美味しいけれど、それでも十分最高♡!ホームパーティーでドヤ顔で作り方を披露すると盛り上がるよ!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. ささみ 4枚
  2. 塩コショウ パラパラ
  3. 小麦粉 適量
  4. 溶き卵 適量
  5. パン粉 適量
  6. 揚げ油 適量
  7. おにぎり(中くらい) お米2合分 8個
  8. のりたま 適量
  9. マヨネーズ 適量
  10. ウスターソース 適量
  11. ビニール袋 人数分

作り方

  1. 1

    ささみは開いて、半分に切ります。

    塩コショウをパラパラして下味をつけます。

  2. 2

    ささみに小麦粉をふりふりし、余分な小麦粉はパタパタはたきます。

  3. 3

    2を卵にくぐらせたら、パン粉をまぶします。
    余分なパン粉はパタパタはたきます。

  4. 4

    170度くらいの油で、両面がきつね色になるまで揚げます。

  5. 5

    おにぎりを握ります。
    握ったおにぎりに、のりたまをふりふりします。(のりたまはけちらない)

  6. 6

    これでおにささの材料が揃いました!

  7. 7

    手にビニール袋をかぶせ、ささみを置きます。

    ささみにマヨネーズとウスターソースをお好みでかけます。

  8. 8

    ささみの上に、のりたまおにぎりを乗せます。

    のりたまが足りない場合は、ここで追いのりたまします。

  9. 9

    深呼吸をしたら、ささみとおにぎりに圧をかけ、1つにします。

  10. 10

    出来上がり♡!

    クリスピーなささみとのりたまおにぎりのマリアージュをお楽しみください。

コツ・ポイント

名前の由来:おにぎり×ささみ=おにささ なのだそうです。

おにぎりののりたまはケチらない。

ササミは1枚丸ごと揚げても良いけれど、食べやすいサイズで作っています。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ぬっこ料理長
ぬっこ料理長 @cook_40426351
に公開
美味しいもの大好き。気に入ったらそればっかり飽きるまで食べるのが良くないところ。良いところはたくさん食べるところ。九州出身。未だに九州の甘いお醤油と味噌を取り寄せている。うまかっちゃんは必需品。東京にはなかなか売っていないので、見つけたらまとめ買いをしている。
もっと読む

似たレシピ