西京白みそ寿司酢で三色手毬寿司

西京味噌
西京味噌 @cook_40299415

白みその甘みを活かすので、砂糖は控えめ、酢もツンこない程度のやさしい味に仕上げています。見た目が華やかでおすすめです。
このレシピの生い立ち
コロンとした見た目が、かわいらしく、食べやすい大きさの手毬寿司は、お祝い事や、ちょっとしたパーティに出せば喜ばれますよ。お子様には、ガリを抜いて家族みんなでお楽しみください!

西京白みそ寿司酢で三色手毬寿司

白みその甘みを活かすので、砂糖は控えめ、酢もツンこない程度のやさしい味に仕上げています。見た目が華やかでおすすめです。
このレシピの生い立ち
コロンとした見た目が、かわいらしく、食べやすい大きさの手毬寿司は、お祝い事や、ちょっとしたパーティに出せば喜ばれますよ。お子様には、ガリを抜いて家族みんなでお楽しみください!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 2合
  2. だし昆布 5g
  3. 4枚
  4. 海老 4尾
  5. 2個
  6. ガリ 5g
  7. 木の芽 適量
  8. 三つ葉 適量
  9. 【白みそ風味の寿司酢:米2合分】
  10. 西京白みそ 20g
  11. 米酢 30ml
  12. 砂糖 15g
  13. 5g

作り方

  1. 1

    この白みそを使用します。下記ページ白みそでも同様に作れます。https://e-miso.co.jp/products/

  2. 2

    【西京白みそ寿司飯の仕込】米は洗米し、1割増しの水、昆布を入れて炊飯する。

  3. 3

    ボウルに西京白みそ、米酢、砂糖、塩を入れてよく混ぜ、西京白みそ寿司酢を作る。

  4. 4

    炊き上がったお米に、合わせた寿司酢を切るように混ぜ合わせ、布巾をかけて蒸らし、味を浸透させる。

  5. 5

    【具材の仕込み】タイはサッと米酢にくぐらせ水気を切る。海老は背ワタを取り除き、丸めて爪楊枝を打ち、塩茹でする。

  6. 6

    火が通れば、水に取って冷まし、爪楊枝を抜いて殻を剥き、半分に切る。

  7. 7

    卵を割りほぐし、薄焼き卵を作って5㎝程度の正方形に切る。ガリは微塵切りにする。三つ葉はサッと茹でて水に取り、水気を絞る。

  8. 8

    【仕上げ】寿司飯が人肌程度の温かさになれば、ガリを混ぜ合せる。

  9. 9

    ラップに木の芽、鯛を置き、一口大に丸めた寿司飯をのせて丸く形を整える。えびも同様に丸く形を整える。

  10. 10

    薄焼き卵に丸めた寿司飯をのせ、口を閉じて三つ葉でくくる。

  11. 11

    器に彩りよく盛り付ければ完成。

コツ・ポイント

・西京白みそ寿司酢は、お砂糖を通常の半分程度に抑えています。
・酢のツンとしたところが無く、甘すぎない味に仕上がります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
西京味噌
西京味噌 @cook_40299415
に公開
株式会社西京味噌のキッチンです。西京白みそを使用したおすすめレシピを紹介します。
もっと読む

似たレシピ