低コレステロール@3色白和え

fuwatekumo
fuwatekumo @cook_40083663

木綿豆腐、ほうれん草、人参、くるみで簡単にできる、見た目もきれいで栄養価が高く、低コレステロールを意識した白和えです。
このレシピの生い立ち
食欲がない時に、サッパリした味わいで栄養価も高いのでお勧めです。

低コレステロール@3色白和え

木綿豆腐、ほうれん草、人参、くるみで簡単にできる、見た目もきれいで栄養価が高く、低コレステロールを意識した白和えです。
このレシピの生い立ち
食欲がない時に、サッパリした味わいで栄養価も高いのでお勧めです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4~6人分
  1. 木綿豆腐 350g
  2. ほうれん草 1株(5~6枚)
  3. 人参(千切り) 40~45g
  4. くるみ 15~20g
  5. だし醤油(3倍濃縮) 大さじ1.5杯

作り方

  1. 1

    木綿豆腐の水切りをする。豆腐をザルに入れてたら

  2. 2

    豆腐の上に皿を乗せて、たっぷり水を入れたボールを重しにして豆腐から水が出るのを待つ。10~15分ぐらいかな…

  3. 3

    人参は皮つきのままで構わないので、薄く輪切りにしてから千切りにする。

  4. 4

    ほうれん草はよく水洗いして土を落としたら、5mm幅にカットする。葉の方は、縦3分割ぐらいにしてから5mmカット。

  5. 5

    クルミも5mmサイズにカットしておく。

  6. 6

    カップ1くらいの水を鍋に掛け人参を入れる。

  7. 7

    沸騰して2分ぐらいしたら、ほうれん草も入れる。1分経たないうちにザルに上げる。

  8. 8

    すぐに冷水で冷やしたら、両手でキュッと絞って水気を取る。

  9. 9

    仕上げにキッチンペーパーでさらに水気を取る。

  10. 10

    豆腐も仕上げにキッチンペーペーでさらに水気を切っておく。そこへ8と細かくカットしたクルミを入れ、豆腐を崩しながら混ぜる。

  11. 11

    だし醤油(3倍濃縮)大さじ1.5杯を回し入れて、全体をよく和えたらできあがり~(^^)

コツ・ポイント

豆腐も具材(野菜)もよ~く水を切っておくこと。水切りが甘いと、味がぼやけてしまってたくさんの調味料を必要としたり、水っぽい仕上がりになってしまって美味しくない。(と思う)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
fuwatekumo
fuwatekumo @cook_40083663
に公開

似たレシピ