キャベツの茎のきんぴら

料理人のミキヲ
料理人のミキヲ @cook_40107141

余りがちなキャベツの茎を使った簡単レシピ。
想像以上に美味い食材です。
食品ロスになる前に食べきりましょ。

このレシピの生い立ち
キャベツの茎が大量に余ってしまいもったいないのできんぴらにしました。
シンプルながら美味しいです。
ゴボウを混ぜることで歯応えにメリハリがでて良いです。

キャベツの茎のきんぴら

余りがちなキャベツの茎を使った簡単レシピ。
想像以上に美味い食材です。
食品ロスになる前に食べきりましょ。

このレシピの生い立ち
キャベツの茎が大量に余ってしまいもったいないのできんぴらにしました。
シンプルながら美味しいです。
ゴボウを混ぜることで歯応えにメリハリがでて良いです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. キャベツ 10枚分
  2. ゴボウ 1本
  3. 人参 1/3本
  4. 砂糖 大さじ1
  5. 大さじ1
  6. 醤油 大さじ1
  7. みりん 大さじ1
  8. 大さじ2
  9. 粉末かつおだし 小さじ1
  10. ゴマ 小さじ1
  11. ゴマ 少々
  12. 唐辛子 少々(好みで)
  13. 生姜 少々(好みで)

作り方

  1. 1

    キャベツの茎を取る。
    数日分をとっておいて、まとめてきんぴらにするのもアリ。

  2. 2

    千切りする。
    他の野菜も良い具合に刻む。
    ゴボウやレンコンを入れる場合はサッと茹でる。

  3. 3
  4. 4

    ゴボウ、人参、を炒め、ちょっと時間を空けてからキャベツ茎をいれる。
    生姜と唐辛子はこのタイミングで。

  5. 5

    砂糖、酒をいれしっかり煮詰めたら、醤油(半量)と出汁、水をいれて絡めつつ煮る。

  6. 6

    味を見てみりんと醤油で仕上げ。
    ゴマを降ると良い香り。

コツ・ポイント

キャベツの茎は火を入れすぎるとシナッとしてしまうので注意。
甘めが好きな方は砂糖が多めでも良い。
後入れのみりんと醤油で味の調節をする事。
生姜を入れる場合は千切りがオススメ。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
料理人のミキヲ
料理人のミキヲ @cook_40107141
に公開
高級料亭で修行してました。今は個人でアレコレ。レシピ開発や商品開発などなど。食品ロス削減をする料理や変わり種の家庭料理などをアップします。詳しくはTwitterやnoteで。https://t.co/iFRPvzi1y3https://twitter.com/1ove_f00d
もっと読む

似たレシピ