モロヘイヤの万能和え物

JA静岡厚生連
JA静岡厚生連 @cook_40297165

そのまま食べても、
そうめん、冷奴にのせても!
ツルツル&さっぱりした一品です。
このレシピの生い立ち
モロヘイヤは独特の風味、葉を細かく刻むとぬめりが出るのが特徴です。
ビタミンやミネラルなどの栄養価がとても高く、ヤマノイモや納豆などのねばねば同士を組み合わせると、滋養強壮効果がアップします。

モロヘイヤの万能和え物

そのまま食べても、
そうめん、冷奴にのせても!
ツルツル&さっぱりした一品です。
このレシピの生い立ち
モロヘイヤは独特の風味、葉を細かく刻むとぬめりが出るのが特徴です。
ビタミンやミネラルなどの栄養価がとても高く、ヤマノイモや納豆などのねばねば同士を組み合わせると、滋養強壮効果がアップします。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. モロヘイヤ 100g
  2. きゅうり 2本(200g)
  3. なす 1本(100g)
  4. 塩(塩もみ用) 小さじ1/3
  5. アボカド 1/2個(40g)
  6. 梅干し 1個
  7. 大葉 4枚
  8. 生姜 1/2かけ(10g)
  9. 醤油 大さじ2

作り方

  1. 1

    モロヘイヤは先端以外の茎は硬いため、葉の部分をちぎり取る。

  2. 2

    モロヘイヤの葉は、熱湯でサッとゆで、冷水にとった後、水気を絞る。
    包丁でたたき、粘りを出す。

  3. 3

    きゅうり、なすは3mm幅の薄切りにし、一緒に塩でもんで、キッチンペーパー等に包んで水気を絞る。

  4. 4

    アボカドは皮をむいて、5mm幅に薄く切る。
    種を除いた梅干しと大葉はきざむ。
    生姜はみじん切りにする。

  5. 5

    ボウルに2、3、4を入れ、醤油を加えて混ぜ合わせる。

コツ・ポイント

モロヘイヤは茹でると粘りが出てくるため、細かく切った野菜をまとまりやすくしてくれます。
野菜をもっと細かく刻んでも良いです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
JA静岡厚生連
JA静岡厚生連 @cook_40297165
に公開
農家組合員への健康管理に役立てるための情報提供や講演・講習会による支援事業に取り組んでいます。また、食と農を通じた健康情報を提供し、地域に貢献しています。
もっと読む

似たレシピ