ビーツとほうれん草のキッシュ

2色野菜のコントラストが美しい、ベジタリアンキッシュ
冷凍パイシートで簡単に作れるので、おもてなしにもお勧めです
このレシピの生い立ち
美しい色合いを持つビーツが好きで、色々な料理に取り入れています
娘のリクエストでキッシュを焼いたところ、家族にもなかなかの好評
2色の野菜でコントラストをつけ、チーズにもひと工夫することで、華やかで美味しいキッシュになりました❤
ビーツとほうれん草のキッシュ
2色野菜のコントラストが美しい、ベジタリアンキッシュ
冷凍パイシートで簡単に作れるので、おもてなしにもお勧めです
このレシピの生い立ち
美しい色合いを持つビーツが好きで、色々な料理に取り入れています
娘のリクエストでキッシュを焼いたところ、家族にもなかなかの好評
2色の野菜でコントラストをつけ、チーズにもひと工夫することで、華やかで美味しいキッシュになりました❤
作り方
- 1
生のビーツ
我が家では、活力鍋で下茹でし、皮をむいて冷凍保存しています - 2
解凍したパイシートは、型の大きさに合わせてのばして敷き、底をフォークでつつく
冷蔵庫で冷やしておく
- 3
ビーツは小さめの角切りにする
ほうれん草は1cm程度の長さに切る
- 4
フライパンにオリーブオイル(分量外)をしき、ビーツを軽く炒め、塩・胡椒少々をふる
- 5
オーブンは180℃に予熱開始
アパレイユを作る
ボウルにクリームチーズを練り、卵を加え良く混ぜる - 6
生クリーム、塩・胡椒も加えよく混ぜ合わせる
- 7
②のパイシートを冷蔵庫から出し、ビーツとブリーチーズを散らし、ほうれん草を重ねる
- 8
⑥のアパレイユを注ぎ、180℃のオーブンで30分ほど焼成する
- 9
焼き上がり
型に入れたまま冷まし、粗熱が取れたら型から外す
- 10
温かいうちはもちろん、冷蔵庫で冷やしてから食べても美味しい
(^_-)
コツ・ポイント
・ビーツの土臭さはソテーしておくことと、アパレイユにクリームチーズを混ぜることで気にならいよう工夫しました
・ブリーチーズの代用として、カマンベールや、ピザ用チーズなどでも美味しいと思います
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
失敗なし!ほうれん草とベーコンのキッシュ 失敗なし!ほうれん草とベーコンのキッシュ
冷凍パイシートを使って、初めてでも簡単に美味しくできるキッシュです♡パーティーメニューにもどうぞ(^^) 花まるママ -
定番♪ほうれん草とサーモンのキッシュ 定番♪ほうれん草とサーモンのキッシュ
おもてなしやパーティーにぴったりなキッシュを作ってみました!生地はパイシート使用なのでとっても簡単で本格的な味に〜。カラタッキーー
-
-
-
その他のレシピ