くずきり

ひらがなのれいこ @cook_40369345
京都などで、くずきりを食べると高い。量も少ない。10年ぐらい前から手作り。たっぷり食べれて美味しい。
このレシピの生い立ち
葛粉と水の量など、いろいろ試した。ちょっと慣れてくると、きれいに作れるようになる。火傷には気をつけながら、あわてずに作る。
くずきり
京都などで、くずきりを食べると高い。量も少ない。10年ぐらい前から手作り。たっぷり食べれて美味しい。
このレシピの生い立ち
葛粉と水の量など、いろいろ試した。ちょっと慣れてくると、きれいに作れるようになる。火傷には気をつけながら、あわてずに作る。
作り方
- 1
材料を準備、吉野くず、水、ボウル、こし器、
- 2
フライパンに沈めることができる薄いステンレスなどの皿(これはバイ用皿)とトング
- 3
吉野くずを水で溶く。必ずこすこと。毎回、よく混ぜて使う。
- 4
大きめのお鍋かフライパンで、たっぷりのお湯を沸かす。
- 5
沸騰したお湯の上にパイ用皿を、トングを使って浮かべる。
- 6
お玉1杯ぐらいのくずを入れる。よくかき混ぜて使う。
- 7
2秒か3秒置いて、お湯に沈める。怖がらないで沈める。
- 8
透き通れば、お水をはったボウルに入れる。オーブンミトンとトングを使う。
- 9
水の中で手を使って、はがす。水につけておく。同じように、フライパンに浮かべくり返し作る。
- 10
あまり厚くせず、薄めに。数回作ると、コツがつかめる。
- 11
まな板にのせる。丸い薄いくずきりが、できる。
- 12
半分に折って、2cmぐらい幅に切る。氷水につける。
- 13
器に盛り付ける。水と氷を入れ、食卓に。後片付けはしないで、食べる。
- 14
黒蜜は、市販。黒砂糖で、作ることも。くずきりは、作りたてを食べる。保存しない。
コツ・ポイント
材料を準備して、あわてずに作る。はじめは、形が悪いが味は最高。吉野くずは、良いのを使う。これは、奈良大宇陀のくず。
似たレシピ
-
-
-
-
黒蜜ココアヨーグルト 黒蜜ココアヨーグルト
毎日食べるヨーグルトに、インフルエンザ予防にココアを入れて蜂蜜で食べていました。この前黒蜜を作ったので、試しに入れてみたらこれがなかなかおいしいんです(^_^)v パティ@ -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21602375