サモサ

10年位前から作っているレシピです。
沢山なので たっぷり食べられます♪
このレシピの生い立ち
雑誌に載っていたレシピのアレンジです。その頃はサモサなんてとても珍しかった様に思います。
サモサ
10年位前から作っているレシピです。
沢山なので たっぷり食べられます♪
このレシピの生い立ち
雑誌に載っていたレシピのアレンジです。その頃はサモサなんてとても珍しかった様に思います。
作り方
- 1
サブジの下準備です。じゃがいもを束子でよく洗い、皮ごと1・5cmのさいの目切りにし、ピーマンは小さく刻みます。
- 2
玉ねぎ、にんにく、生姜は みじん切りにします。☆の調味料と水を計量しておきます。
- 3
フライパンにオリーブオイルを入れ、クミンシードがパチパチ音を出し、香りが出るまで炒めます。そこにニンニク、生姜を入れます
- 4
香りがしてきたら挽き肉を入れ炒めます。色が変わったらじゃがいもを入れ炒めます。☆の調味料を加え混ぜ、水も入れ蓋をします。
- 5
じゃがいもが柔らかくなるまで弱火で煮込みます。その間に生地作り。
- 6
強力粉に塩、ぬるま湯、オリーブオイルを加え混ぜ捏ねます。滑らかな生地になったらラップをして常温で休ませます。
- 7
じゃがいもが柔らかくなったら、ピーマン、ガラムマサラを加え混ぜます。大皿に移し冷まします。
- 8
生地を切り分けます。16等分位でしょうか。
- 9
CDサイズに伸ばし半分に切ります。くるりと回しアイスのコーンの様に切った所をひっつけサブジを詰めます。
- 10
フォークで潰す様にして止めます。一枚で2個作ります。
- 11
全てで来たら油で揚げて下さい。私はオリーブオイルです。外側がこんがりキツネ色になったら揚げ上がりです。
- 12
2種類のソースを作り、お好みでつけて召し上がって下さい。沢山作ってお疲れ様~
コツ・ポイント
生地は扱いやすい様に 加える水分は様子を見ながら加えて下さい。包んだら打ち粉をしたお皿に並べておきましょう。
似たレシピ
-
-
-
-
ほろほろパイの☆サモサ♪ ほろほろパイの☆サモサ♪
とにかく、口の中でほろほろと崩れるパイの食感がたまらないサモサです。本格的なサモサは美味しいけれど、手軽に作りたい。そんな思いで簡単なレシピにしました。スパイスは省略できても、このほろほろほろの手づくりパイ生地は省略できない・・・・。 けゆあ -
-
-
夏の食欲が増す♪生地から本格「サモサ」 夏の食欲が増す♪生地から本格「サモサ」
スパイスの利いた辛めのタンドリーチキンにサクサク♪ホクホクのサモサ♡がとても合いますね※生地の作り方変更しました。 yurayura_ -
-
-
ウズベキスタン♡おやつ・ほうれん草サモサ ウズベキスタン♡おやつ・ほうれん草サモサ
ウズベキスタンのムボさんが作りました。ほうれん草がパリパリのバターたっぷりの皮に包まれおいしいです。ぜひ「こどもの日」に 横浜発国際料理教室
その他のレシピ