細うどんをレンジで簡単、山形だし玉うどん

クックまいななパパ
クックまいななパパ @Cook_mainanaPAPA

レンチンで簡単に出来る細うどんと、作り置きの山形のだし、卵黄を入れた、さっぱり濃厚な、夏にピッタリなうどんです。

このレシピの生い立ち
最近よく見かける、茹でうどんの細いタイプ、細うどんを使い、茹でずにレンチンで簡単に出来て、作り置きの山形のだしと、卵黄を入れて作りました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

1人分
  1. うどん 1袋
  2. 山形のだし(レシピID:19507427) 60~70g程度
  3. 卵黄 1個分
  4. 濃縮麺つゆ(3倍濃縮) 大さじ1

作り方

  1. 1

    細うどんの袋の角をきって、水で軽くすすぎ、電子レンジ(500W)で3分加熱します。

  2. 2

    レンチンしたら、ザルに入れて、水ですすぎ、水気を良く切ります。

  3. 3

    器に水気を切った細うどんを入れて、作り置きしてある山形のだしを入れ、濃縮麺つゆを回しかけます。

  4. 4

    真ん中に、卵の黄身を割入れて、完成です。

  5. 5

    レシピID:19507427
    暑い日にサッパリと、山形のだし!
    を使いました。
    夏に、作り置きしておくと便利です。

コツ・ポイント

※山形のだしは、夏場、作り置きしておくと便利です。
※袋の角を切って水を入れて軽くすすぐのがポイントです。
※うどんは、袋の細うどんを使用しました。普通の茹でうどん(袋)や、冷凍うどんでも大丈夫です。記載の通り調理して下さい。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

クックまいななパパ
クックまいななパパ @Cook_mainanaPAPA
に公開
2人の娘の父です。料理大好きです。いつもは、目分量でやっていたのを、レシピを公開するために数値化!冷蔵庫の材料とかを見て、脳内レシピを考え、大体こんなもんかと、始めにレシピを書き、その後で実際に作り調整してます。(公開後も随時訂正してます、ご了承ください。)毎日弁当も作ってます。みんなの弁当にもUP!『つくれぽ』お待ちしてます!料理に関するプチ情報も記載!レンジで簡単レシピも多数記載!
もっと読む

似たレシピ