【認知症予防】鮭缶のクリームペンネ

守谷市公式キッチン
守谷市公式キッチン @moriya_city

鮭には、脳を活性化し、記憶力・注意力の維持に良いとされるDHAやEPA、免疫力を高める抗酸化作用のあるビタミンCも豊富!
このレシピの生い立ち
作って!食べて!認知症予防!
「主食」「主菜」「副菜」を揃えて、いろいろな食材をバランスよく食べること。食事作りを楽に、美味しく楽しみましょう。
1人分:エネルギー488kcal たんぱく質30.2g 食塩相当量2.5g @健幸長寿課

【認知症予防】鮭缶のクリームペンネ

鮭には、脳を活性化し、記憶力・注意力の維持に良いとされるDHAやEPA、免疫力を高める抗酸化作用のあるビタミンCも豊富!
このレシピの生い立ち
作って!食べて!認知症予防!
「主食」「主菜」「副菜」を揃えて、いろいろな食材をバランスよく食べること。食事作りを楽に、美味しく楽しみましょう。
1人分:エネルギー488kcal たんぱく質30.2g 食塩相当量2.5g @健幸長寿課

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ペンネ(乾) 100g
  2. 鮭水煮缶 2缶
  3. ブロッコリー 60g(冷凍可)
  4. かぼちゃ 60g(冷凍可)
  5. しめじ 50g(冷凍可)
  6. 300ml
  7. コンソメ(顆粒) 小さじ1
  8. 牛乳 150ml
  9. クリームチーズ 50g
  10. ひとつまみ
  11. ★粗挽き黒コショウ 適量
  12. 粉チーズ 大さじ2
  13. 乾燥パセリ 適量

作り方

  1. 1

    鍋に湯を沸かし、袋の表示通りの方法でペンネを茹でる。

  2. 2

    別の鍋に、水、コンソメを入れて火にかける。かぼちゃが柔らかくなったタイミングで、ブロッコリー、しめじを加える。

  3. 3

    ⒉に鮭缶(汁ごと)、牛乳、クリームチーズを加えて、軽く混ぜ合わせる。塩を加えて味を整える。

  4. 4

    ⒊に⒈のペンネを加えて混ぜ合わせる。
    器に盛り付け、★をお好みでかけてできあがり。

コツ・ポイント

ブロッコリーやかぼちゃなどの緑黄色野菜や果物には、ビタミンCやビタミンEが多く含まれます。ビタミンCは免疫力を高め、ビタミンEは体内の脂質の酸化を防ぎます。ビタミンCとビタミンEを一緒にとると抗酸化効果が高まり、認知症予防に効果的です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
守谷市公式キッチン
に公開
守谷市公式キッチンへようこそ!人気の給食メニューや、からだがよろこぶヘルシーメニュー、認知症を予防するレシピなどを幅広く取り揃えています。お子様に栄養バランスの良い食事を作ってあげたい方、毎日の食卓をもっと楽しくしたい方、シニアになっても健康的な食生活を送りたい方、必見です。毎日の食卓に、おいしさと笑顔を。
もっと読む

似たレシピ