パサパサしない!ぽろたん栗下拵え覚書

tomomi0719
tomomi0719 @cook_40234857

ぽろたん栗の殻の剥き方。我が家では、栗ご飯用です。
このレシピの生い立ち
簡単に剥けるぽろたん栗を買ったのに、農家さんの説明書通りにやったらなかなかうまく剥けず。しかも栗ご飯にしたら栗がパサパサすると家族に言われました。3年目で今はこの方法が1番いいかなと思ってます。

パサパサしない!ぽろたん栗下拵え覚書

ぽろたん栗の殻の剥き方。我が家では、栗ご飯用です。
このレシピの生い立ち
簡単に剥けるぽろたん栗を買ったのに、農家さんの説明書通りにやったらなかなかうまく剥けず。しかも栗ご飯にしたら栗がパサパサすると家族に言われました。3年目で今はこの方法が1番いいかなと思ってます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 重曹 適量
  2. 適量
  3. 砂糖 適量
  4. 適量

作り方

  1. 1

    栗を縦半分に包丁で切る。このときいっぺんに全ての栗を切らず、5個ずつ切る。乾燥を防ぐため。

  2. 2

    切った断面を下にして、鬼殻で蓋をするようにお皿に栗を並べる。5個を600W1分20秒レンジする。

  3. 3

    鬼殻が少し外にめくれ、栗が若干黄色くなったら簡単に剥ける合図。熱いうちに外す。外しにくい時は鬼殻をつけたまま追加加熱。

  4. 4

    重曹を溶かした水に、剥けたものから次々入れていく。あればクチナシの身を入れてもいい。

  5. 5

    栗ご飯1回分ずつ砂糖にまぶし冷凍保存。

  6. 6

    栗ご飯を作る時は、出し昆布の下に栗を埋めるようにして炊く。冷凍のままでも、みりんに浸して解凍しても良い。

コツ・ポイント

あくまでも『ぽろたん栗』という種類の栗の剥き方です。普通の栗ではやったことありません。栗を乾燥させないように、少しずつ切り、レンジすること。焦らずのんびりやるのがうまくいくコツです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
tomomi0719
tomomi0719 @cook_40234857
に公開
美味しいものと黒猫が大好き♡今日もご飯作り頑張ります(´∀`)
もっと読む

似たレシピ