作り方
- 1
生筋子は、できるだけ粒が大きくて弾力のあるものを選ぶ。
※9月から10月上旬に買うと美味しいです。 - 2
最初は少し熱めの湯に浸けてほぐす
50〜70度くらい
※湯につけるとイクラは白くなります - 3
菜箸を4本まとめて持ってゆっくりとイクラを筋からはずしてゆく
※ゆっくりそっと箸をまわす - 4
ここまで取れたらあとは指で粒を外す
- 5
そっとボールを傾けてイクラを流さないように水をすてる
- 6
40〜50度のお湯をに入れて、まとめた菜箸でゆっくりかき回す
イクラの白い幕を外していく - 7
湯の温度が下がったらボールを傾けてイクラが流れないように、白い幕と湯を流す
- 8
6と7の工程を繰り返す
- 9
白い幕があらかた取れたらイクラをザルにあげて塩をかける
- 10
塩をかけるとイクラが赤くなります
- 11
保存容器にイクラと水で戻した昆布(適量)とイクラの漬け汁(添付のもの)を入れて冷蔵庫で冷やす
- 12
一晩寝かせて完成
似たレシピ
-
-
-
-
プロの裏技【いくら 醤油漬け】早い簡単 プロの裏技【いくら 醤油漬け】早い簡単
筋子からほぐすの大変!?いやいや簡単で早くほぐせるんです(^O^) 実際に今回は4kgの筋子を仕込みました☆検索上位☆ CoozyLife -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21617713